![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103142733/rectangle_large_type_2_1395675fa391c84cf5120bb9d3d152d3.jpeg?width=1200)
「自分らしい」とかいう意味のない言葉
この言葉には良い加減飽きてきました。それに薄っぺらい。
ですがこれはnoteに限らずそこらじゅうに書いてる人がいるので、書くコトがない私も息抜き程度に書いてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681616087592-2Legi3oXVI.jpg)
「自分らしく」という言葉にすがる人や、「自分らしくが素晴らしい!」と礼賛する人がいますが、そのワードの意味を理解している人ってどれほどいるのでしょうか。
「自分」や「〜らしい」は大きめの紙の辞書に載ってるでしょうが、「自分らしさ」の意味は載ってないでしょう。
もし載ってたとして「自分らしく生きたい人」はその意味を、特定の出版社が出した「辞書」に規定されることを望んでいるのでしょうか。
それどころか、どこかのネット記事やTwitterに転がってるような格言()で説明がつくものでもないです。
「私が考える私の”自分らしさ”」を望むということは、「他者に定められる事への反発」の裏返しでもあると考えます。
だから周りから「お前らしさを感じない」とか言われるのはおかしな話だし、
本来賛同なんて得られないものくらいに捉えている、という人の話は分かります。
だから「自分らしさ」ってのは紛れもなく自分で決めるものだと思うんですが、
色んな価値観に触れる度に「自分らしさって何?」「私にしかないものって何?」と一生悩み続けるわけです。考えは常に揺らいでいるわけです。
もっといい崇高な思想があればそっちに乗り換えちゃうわけです。座右の銘ですらサラッと変えてしまいます。
丁度ナナヲアカリさんの曲で良い歌詞がありますね。
「信念もウィークリーマンションです」
世間や保健の教科書ではそういった一生悩み続ける行為を
「模索」とか
「試行錯誤」とか
「不安定ながらも発達していく自我」みたいに
なにやら「誰もが同じ道を通って青年期を経てくのだなぁ」みたいに遠い目でしみじみとする保護者風にきれいごと風に言います。
控えめに言ってそういうの超超超うるさいです。
気遣いでも悪口でもない遠回しな針を周りがとやかく刺してくるから、上の曲みたいに「全部本当で全部嘘なんだ」と言い訳したくなるわけも分かります。
まぁそう言い訳すればそれまでなのですが、私はここまで生きてきた軌跡や作ってきた自己を簡単に「嘘」とか「自分らしさ」と一まとめにしたくないのでもう少し付き合って下さい。
そしてその時何年も悩んだのは自分一人なので、しっくりくる答えを出せたとしても、自分がただ納得するだけです。
それ、これからの未来を担う若者に言っても全く言葉の重みが伝わりませんよ。
先輩の言葉聞いたって成功する人なんてほぼ僅かですよ。だってその人が悩まないと実感が伴わないから。
父親:「人生で大切なことは、色んな人と触れ合うことで運命と言える人と巡り逢って愛を知ることなんだ。私だってお前のママと云々カンヌン〜」
子供:「なるほどそうなんですね(パパは愛について知ってるのかな)(愛を知ってその後どうするんだろう)(知れなかったらどうなるの)。」
先生:「自分らしさというのは18までに得てきた偏見の詰め合わせなんですよ。皆も自分の得意な事や好きなことが活かせる仕事につきましょう。」
生徒:「確かにそれはあるかもですね(好きを仕事にした結果お金に目的がシフトする例を考えたことあるのかな…)(n番煎じはいいから労働者の内好きを仕事にできている人の割合のデータ見せてほしい)」
先達の言葉を聞いたところで人類にとって普遍的な「自分らしさとは?」なんて問いに悩む時間をショートカットできるはずがありません。
時間があればあるだけ悩むのが人間です。どうせ死ぬまで悩み続けます。
ダメですよ。「自分らしさ」という複雑で曖昧なだけの言葉に自分が囚われてはいけない。
ああいうのは、他人が一生懸命悩んだ果てに「自分らしさとはこういうのだ!」みたいに発信したブログやつぶやきをパクればいい。
何百年の前に哲学者があーでもないこーでもないって言ってるんだから、本の一つでも読んだらいい。悩むより気が楽になるはずだから。
「あーそういう考え方もあるんだ〜でも私の人生には必要ないかな」
「でももし心が疲れた時は自己肯定用にストックしとくね〜無料提供どうもでーす」
って感じに。
「抽象的で普遍的な問いはみんなが悩むからそう言われているわけで、その人たちに悩ませておいて自分は自分の人生を充実させればいい。彼らがもし答えを見つけて発信したら全部ブックマークでいただこう」という意見です。
🌟最✨短⭐️効✨率🌟
他の人みたいに同じステージで同じこと悩んで消耗してたらもう負けです。
10代の貴重な時間に病んでる暇とかないです。それが今流行りのタイパってもんでしょう?
学校の課題や職場の仕事に追われている人は悪くない。環境がおかしいんだもん。私悪くないもん。誰かのために悩む義理ないもん。
無根拠にバカって言った方がバカだし、
環境が悪いんじゃなくてお前が悪いんだろ?という人に会った運が悪いし、
無能って言ってくる人に有能はいないし、
死ねって言ったらその言葉のまま返してあげますし、
恋人を失ったとしてもそれは元から有ってないようなものだし、
爪の甘い自分らしさを語る人に個性なんてあったもんじゃないし、
人の痛みが分かる人は人に痛みを与えないわけでもない。
複雑で空っぽな言葉は切り捨ててシンプルに
「自分は幸せになりたいからそのためにやることがんばる」
でいきたいと思います。