
防災リュックの中身見直し。
防災リュックの中身を見直してみました。
自作防災リュックです。
リュックはユニクロの防水のもの。
中身は、
・水
・カロリーメイト(6食分)
・手回し防災ラジオ&懐中電灯(※マステにNHKのチャンネルの番号記入)
・レジャーシート
・防寒用毛布ブランケット
・アルミブランケット
・ネックピロー(旅行時に飛行機で使うものを普段は防災リュックに入れています)
・マスク
・ティッシュ
・除菌シート
・除菌ジェル
・ボディシート(身体拭く用)
・絆創膏
・手ぬぐい
・試供品シャンプーandボディーソープ
・軍手
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・歯間ブラシ
・メモ&ふせん
・ボールペン&マジックペン
・テープ
・くつ下
・軍手
・タオル
・手ぬぐい
・ハンカチ
・スマホ充電コード
上記のような感じです。
これを機に中身に足そうと思っているのは、
レインコート、
アイマスク、
耳栓、
簡易トイレ、
カセットコンロなどです。
よく考えたらボンベしかなかった汗。
ほかの非常食については、ローリングストックにして普段から使い、在庫を回しながら保存しています。(カップ麺や缶詰など)
感染症が流行っている中の災害対策。
いろいろ気をつけながら、備えたいと改めて感じました。
2011年の3月11日の東日本大震災のときは千葉県の実家が津波にのまれる寸前、ギリギリの立地でした。
近くの高台から家がもうないと覚悟をして津波を、黒い波を見たあの日を忘れません。
対策はできるだけしようと思います。
読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
