見出し画像

 その日はいつになく早起きした。

滅多に降りない、上野の「公園口」から恩賜公園に向かって歩いてみたのだ。

 早朝6時。

用がある時間には、まだ3時間もある。

考えれば、新幹線ができてからは、上野駅すら滅多に降りたことがない。
いわんやおや、この出口など何十年ぶりだろう。

   右手には西洋近代美術館の銅像たちが出迎えていた。
当然ながら、門扉は固く閉ざしたままだ。
正面に見える東照宮すら開業前だ。
上野大仏も拝めず仕舞。

 どこかから「ラジオ体操」の音楽が聞こえ、
ジョギングする人が追い越していった
 右手に精養軒を臨みながら、五條天神社の参道を降りる。
動物園入り口の脇を抜けながら、いつしか不忍池のほとりにたどり着いた

不忍池には、蓮が所狭しと密集していた。
弁天堂に向かう参道では、屋台の準備を始める商売人たちがせわしなく動いていた

 それを尻目に向こうでは、早起きのマダムたちが太極拳にいそしんでいる。
弁天堂のどこかエキゾチックな意匠と相まって、
まるで台湾か香港にでもいるような気がする。 

 蓮の群生を横に見ながら進むと、あちこちからはじける音がした。
見ると、蓮の花があちこちで咲き誇っているではないか。

 「開いた蓮の花は、早朝しか見られないのよ」

 彼女がいつしか言った言葉を思い出した。
至極幸運な、有り難い気持ちになった。

 なるほど、「蓮華」のありがたさとは、こういうことを言うのか。
確かに開花した蓮の花は、言いようもない神々しさを感じざるを得ない。
仏陀が蓮に乗っているという表現は、あながち誇張ではないだろう。

 それに対して、蓮の花以外の意匠や、環境は決して良いものではない。異常に大きな葉や茎、そしてよどんだ沼水だ。しかも早朝にしか
その美しい花は見ることができない。
 だからこそ希有な「神々しい有り難さ」が生まれるのだろう。

 池のあちこちに、蓮華座がどんどん生まれていた。
その一つ一つに「仏」が乗っているのではないかと、無理なく思えてしまう。

 しかし、その水面下では無数の鯉がうごめいていた。

 鯉というのは、その貪欲さが目に見えて解る。
水面でバチャバチャと音を立てて見せる、
あの丸い口に、美しさは感じられない。

 蓮に乗った仏から見たら、あの貪欲な口はまさに「煩悩」そのものではなかろうか。
しかし、うごめく鯉は、蓮の花すら見えず、ただ目の前の欲に溺れている姿にも見える。

ある日の事でございます。御釈迦様おしゃかさまは極楽の蓮池はすいけのふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いているはすの花は、みんな玉のようにまっ白で、そのまん中にある金色きんいろずいからは、何とも云えないよいにおいが、絶間たえまなくあたりへあふれて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。

 ふと、芥川の「蜘蛛の糸」の冒頭が思い浮かんだ。

 不忍池をあとに、上野の駅の方に向かう。
 早朝のアメ横は、昨夜の残滓と、今日の始まりに向けての慌ただしい動き。

 道に横たわる、巨大なドブネズミの死体とともに、
うごめく人と鯉の姿が、自分を含めて重なって見えてきた。

 昼に向かい、仏の乗った蓮の花はやがて閉じるのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?