見出し画像

週間日記~2025/2/9_2/15

こんにちは ひでぼーです
立春は過ぎましたがまだ寒い日が続きます
日の入りは徐々に遅くなってきました
2月9日の週の日記です


2月9日(日)

切れた照明の写真を撮って再び電気店に向かう
電気店はいろいろありますが、主に車で行けるこの系列の店に行っています
(ちびまる子ちゃんが勧めているお店です)

どれにしようか少し迷いましたが、日中は使っていない部屋の照明なので、一番手ごろなものにしました
自己負担は結局1900円でした
少し使ってみて悪くなけれればもう1つの部屋も変更するつもりです

午後からランニング
少し風が出てきました
本番1週間前です
月が大きくなってきました

もうしばらくすると満月です

2月10日(月)

4時30分起床
蛍光灯が新しくなった部屋で夜明けまで過ごす
貴重な時間です
暖かくなったらこの時間はランニングの時間になります

確定申告の入力をする
自己流なのでいまだにこれでいいのか毎年試行錯誤しています
計算では今年も税還付が受けられそうです

2月11日(火)建国記念の日

最近は祝日は外出しない生活をしている
今日も図書館に行く以外は外に出ない
カルビーから「セレクトボックス」が届く
75周年記念で希望者に無料で配布されるもの(株主優待ではないらしい)

カルビーは株を始めて初期に買った銘柄ですが、ずっと含み損のまま放置しています
経営者が変わると株価は変動するんだと勉強した銘柄です
久しぶりにもらうと嬉しいもんですね

5年毎なのかな?じゃがりこサラダ好きです

午後からNHKBSで「マイ・インターン」を見ました
ベン(ロバートデニーロ)が70歳でシニアインターンに応募し、若き経営者ジュールズ(アン・ハサウエイ)をその経験でサポートするものです
何度か見ていますが、今回はじめてベンが40年勤めていた印刷工場が今のオフィスだったことがわかりました
あんな風に若い職場に溶け込んで経験を活かせることができるといいんでしょうけどね

2月12日(水)

今日は隔週のお花が届く日
チューリップで春を先取りです

チューリップ、スターチス、ブルースター、アイリスです

今日は満月
月が明るく見えました

窓越しに撮ったので汚れが見えます、残念

2月13日(木)

朝から風が強い日
北風が吹いていて、窓から見える畑の砂を巻き上げている
外出はやめてスーパーに買い物に行くことにする
キューピーの100周年記念キャンペーンのチラシがあり、ネットで応募する
ヨーロッパ旅行当たるといいな

2月14日(金)

昨日取りやめた、少し遠出してショッピングセンターに出かける
お正月以来かな
いつものようにお寿司を食べて、果物を買う

ショッピングセンターの近くの工場直売所で煎餅(こわれ)とカステラ(端っこの切り落としの詰め合わせ)を買う
味は変わらないもんね
2つのお店が近くで並んでいるのはありがたい
穴場です

入り口にはかわいい人形が

2月15日(土)

第3土曜日でマンション理事会に出席
大規模修繕関係のやり取りを引き続き行う
ようやく理事会の意見がまとまった
具体的な見積もりはじめ、計画がまとまるのはこれからで、予定より数か月遅れで臨時総会を開くことになりそうです

戻ったら、まえに高尾山登山した連れ合いの知人の娘さんが来ていた
先週インド旅行に行っていて(11日に戻ってきた)、土産話を持ってきてくれました
ゴールデンウイークにはモロッコに行くそうです
元気でいいね

図書館に本を借りに行く
少し前に予約していた「君が手にするはずだった黄金について 小川哲」を借りてくる
借りるのは何のきっかけだったかは忘れた
少し読み始めて「面倒くさい主人公だな」(自分で言っているからそうなんだろう)と思っている
注目したのは幼馴染の女友達から「面白い本を貸してほしい。読書家から一番趣味がいいと思われるジャンル」といわれ、ポール・オースターの「ムーン・パレス」を選んだところ
おいおい、なんか続いているなと思った
この作家については、ついこの間触れたところです
勝手に「何かつながっている」と思ってます

夕方、不思議な雲

結び

こんな1週間でした
来週はまた寒くなるようです
明日は青梅マラソンを走ります
気温はそこそこ暖かいようで3時間切りを目標に頑張ろうと思ってます


いいなと思ったら応援しよう!

ひでぼー
最後まで読んでいただいてありがとうございます いろいろ試行錯誤しながら思っていることを言葉にしていきます