見出し画像

週間日記~2025/2/2_2/8

こんにちは ひでぼーです
2月の週間日記です

2月2日(日)

昨日から首都圏の雪への注意が繰り返しなされていたけど、朝起きたら雨でした
気温がそれほど下がらなかったからかな
今日は節分
3日ではなくて2日だよということも解説されていました

たまたま娘も昨日からきているので、お昼は手作りの恵方巻にしました
中身はシンプルに、円柱形のおにぎりのイメージです
合わせて焼き鯖寿司を作りました

買ってくるよりずっとおいしかったので満足です(温かい作り立てが一番)
今年の恵方は西南西とのことでした

写ってないけど黒豆も添えて

2月3日(月)

今日は立春 でも寒い一日
トランプ発言で株式市場は結構荒れました
明日はどうなるかな

今日のお昼はたこ焼きにしました

焼きあがったところを撮り忘れていました キャベツとタコだけ ショウガなし

午後からランニング、ここのところ中3日にペースダウンしています
戻ったら、今月16日開催の「青梅マラソン」のアスリートビブス交換のお知らせが届いていました
もう2週間を切っています

2月4日(火)

朝から帯広の記録的な雪のことがニュースになってました
帯広には20年ほど前3年間暮らしていました
その時も雪は多かった印象です
(寒くて融けないので降り積もって壁になる)
NHKの前が映っており、文化センターのそば打ち教室に通っていたので懐かしいなと思ったりしました
住んでいる人たちは大変です

北陸はこれから大雪になるということで、妹に電話しました
今朝から降りがひどくなっていて、朝雪かきしたけどまた積もってきたとのこと
昨日のうちに買い物を済ませて準備してるといってました
2月は結構ドカ雪が降ります
こちら(太平洋側)に来て、冬場の晴天のありがたさを感じています

雪が降ると、教科書に載っていた三好達治の詩を思い出します
「太郎を眠らせ、太郎の家に雪降りつむ
 次郎を眠らせ、次郎の家に雪降りつむ」
私はいつもしんしんと夜のうちに降り積もるふるさとの雪を思います
ぼたん雪がしんしんと(ぼたぼたと?)降る、これが一番積もるのです
最近はこのような雪の降り方は少ないのかもしれません

2月5日(水)

朝随分と冷え込む
窓から見える畑にはしっかりと霜柱が立っている

家にこもってばかりではいけないので比較的大きな図書館まで歩いていくことにする
ここに来るのは随分と久しぶり
1年ぐらい来ていないかな(もしかしたらもっと前)

ここは雑誌がとても豊富
台湾特集をしている旅行雑誌を読んでみる
前回来たときは仕事がらみで中国関係の雑誌を読んでいたな

時期がら、学生が随分と多かった
受験勉強かな 頑張れ!

この辺りは最近公共施設が次々できている
隣の公文書館(東京都)をスルーして移転した市役所に初めて入る
食堂はないみたい
最上階は議場とテラス
スカイツリーが見えました

空が青い

2月6日(木)

借りていた本を読み終えたので久しぶりにKindleを開く
その後のことはこちらに記事にしました

午後からランニング
寒いかなと思い着込んだけど走り出すと天気も良く暑い
レースまであと2回練習します

2月7日(金)

ウメの花を見に行くことにする
今年は開花が早いと聞いていたけど、ほぼ蝋梅しか咲いていなかった

去年は1月中に行ったけど、もう少し咲いていたので今年は遅いみたい
蝋梅はもう終盤でした
蝋梅を諦めれば、2月下旬がいいみたい

かろうじて咲いている梅をいくつか撮りました

2月8日(土)

朝起きていつものように子供部屋(元)で過ごしていたら、蛍光灯が切れた
替えを探したけどない
年末に不用品を整理した時、「今度切れたらLEDに変えるから」と処分したことを思い出した
照明を買いに出かけました

お店の人から東京都の「ゼロエミポイント制度」があり対象製品は4000円引きで購入できると教えてもらいました
そういえば、9月にエアコンを買い替えました
その時は自分で申し込みしたけど、10月以降はお店がやってくれる&ポイントも拡充したようです
もう少し待っていればよかったかな
でもしょうがないですね

買い替え前の照明の写真が必要とのことで、改めて出直すことにしました

ほかの自治体もやっているんでしょうか


今週は先週と変わって寒い一週間でした
各地も大雪で大変でした
春はまだまだでしょうか

いいなと思ったら応援しよう!

ひでぼー
最後まで読んでいただいてありがとうございます いろいろ試行錯誤しながら思っていることを言葉にしていきます