見出し画像

家庭の経済 ライフイベントとセカンドライフに備えよう

今日は、日本経済新聞が休刊。
昨日元旦発行の同紙第3部からピックアップ。
いつもはマクロ経済についてがほとんどですが、今回は家庭の経済についてです。

お金がかかるライフイベント

人生の3大資金といえば、
・住宅資金
・教育資金
・老後資金
ここに一番のお金がかかります。

この3大資金を詳しく見ていくと、記事中では
例えば、住宅購入費用は全国平均で4456万円かかるそうです。
ちなみに、私はこの半分で購入しました。(その後売却しましたが)

また住宅資金では、リフォーム工事費用は平均201万円
意外にかからない感じに思えますが、リフォームよりも負担が大きいのは、私の場合は固定資産税でした。

なお、住宅購入の際は、ローン減税や補助金制度を活用するのが一般的です。
ここで「浮いた」お金は、生活費に回して消滅させてしまうのではなく、できれば、NISAやiDecoといった税制優遇制度を利用して、来る未来に賢く投資したいですね。

教育資金では、中学から大学まででいうと、全て国公立で約526万円、全て私立で約1181万円
私は、高校で県立に落ち、高校・大学は私立に通いました。
奨学金(借金)も背負わずに通わせてもらって、本当に両親には感謝しかありません。
しかし、自分の子どもには奨学金を使わせてしまいました。
当時の自分に資金計画という意識が無かったからだと、反省しています。

このほかにも、結婚では全国平均で371.3万円。これは結納や新婚旅行なども含まれています。
その後の出産で約54万円。

このようにライフイベントでは、各人の価値観や生活環境などにより差はあるものの、その人の人生の中で「それなりに」お金がかかることは間違いありません。

世代別戦略

一口に資金計画と言っても、年代によって考えることや戦略が変わってきます。

20代~40代では、まず自分自身の家計管理をしっかり行うことが大事です。
家計管理とは「収入」と「支出」です。
これを見える化することがよいでしょう。
今は家計アプリも充実していますし、手帳に手書きでもいいし、Excelなどで自分で作るのもいいでしょう。

収支を見える化できたら、自分の無理のない範囲で、資産形成を始めてみましょう。
特に20代や30代の方であれば、まだ若いので、焦ることはありません。
少額でもいいので、できるだけ早めに積立投資に着手しましょう。
そのための、NISAやiDecoです。

ちなみに、毎月5,000円を35年間、平均利回り3%で運用されると、元本210万円が370万円近くまで殖えてくれると紹介されています。

40代は、現役バリバリの、脂の乗り切った世代。
会社では重要なポストを任されたり、経営者の方も重要な局面を迎えることでしょう。
その一方、リスクも考えておかなければなりません。
それは「自分が働けなくなった時のリスク」です。
万が一の際は、いろいろな制度を利用しましょう。

「傷病手当金」は、会社員や公務員が加入する健康保険・共済組合の中にあり、病気やケガで働けなくなった時に活用できます。
支給額は、休業前12か月の平均月給の3分の2。

その他、育児にかかわる休業制度もありますので、活用しない手はありません。

次に50代、60代についてです。
老後資金では、ゆとりある生活をするためには、夫婦で月36.1万円必要だと言われています。
もちろん個人差はありますから、この金額はあくまでも参考です。

必要な金額は個人差があるものの、どうしても考えておかなければならないのは、「年金」です。
公的年金は、繰り下げ受給が可能です。
繰り下げ受給は、本来ならば65歳で受給開始となるのですが、それを最長75歳まで繰り下げることが可能です。
繰り下げることのメリットは、受給増額です。
繰り下げた月数×0.7%が増額率となり、仮に75歳まで繰り下げた場合、最大84%です。

繰り下げることによって、受給額を増やし、セカンドライフ後半の安心感を増やす・・・。
とても素晴らしいと思います。

しかし、ここで考えておかねばならないのが、繰り下げることによって生まれる空白区間です。
75歳まで繰り下げるとなると、65歳からの10年間、年金は受給されません
これが繰り下げによるデメリットです。

空白の10年間

この空白の10年間をどう乗り切るか。
その方法はざっと3つです。
「労働収入」、「運用収入」、「貯蓄食いつぶし」
貯蓄に有り余るほどの余裕があるならば別ですが、貯蓄が無い・または不足しているとなると、働いて収入を得るか、ここまでの資産運用で得るか、になります。

ただ、働くと言っても、これまでのような働き方ができるかというと、身体的にも無理が効かない年齢です。
無理をして体を壊して、病気やケガしてしまったら、それこそ本末転倒です。
この年代で労働収入だけに頼るのは、危険だと言わざるを得ません。

理想としては、自分がしたい仕事を無理をしない程度に、生きがい・やりがいを感じながら、楽しみながら働き、同時に以前から行っている資産形成で得る収入を加算しながら、この空白の10年間を過ごすのが、私の考えるセカンドライフです。

生きるにはお金が必要です。
しかし、ただ単に生きる・生かされるだけではなく、生きがいを感じながら生きるためには、準備が必要です。
それが資産形成です。

お金のリテラシーを向上させながら、安心と自由を手に入れていきましょう。

『  』内、参考・引用
1/1 日本経済新聞 第三部
【人生設計、点より線で】より
#経済 #為替 #株式市場 #日経平均 #米株価 #金融 #投資 #世界経済

いいなと思ったら応援しよう!