![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156115606/rectangle_large_type_2_797f5b937544bfd066650a6da9b84b3f.jpeg?width=1200)
ログインとログアウト
コンピュータ用語のログイン/ログオフは、コンピュータに登録したアカウントにアクセスを開始/終了するときの操作のことです。大型計算機などの場合にはログオン/ログオフとも言いますが、この”ログ”というのは、船の速度を測るハンドログ(タイトル画参照)から来ています。
ハンドログは、船の速度を測るための簡易装置で、下図のように扇型の板(ログ)を船首から海に投げ入れ(イン)、船尾までの時間を測ります。これがいわゆる”ログイン”です。船の長さをこの時間で割れば、船速の概略値がわかります。船速を測った後は、ログは海から回収されます。これが”ログアウト”です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727607467-mil8LW5d7wAhE2IOreogPjqM.png)
また、船速は一定の間隔で結び目(ノット)があるロープを船から海に投げ入れ、その結び目が一定の時間に何個出ていったかを数えることでも、測ることができます。それが、現在も使われている船の速度の由来です。1ノットは、時速1.852kmとなります。 ちなみに1.852kmを1海里(マイル)と呼び、地球の全周距離4万kmを360(度)と60(分)で割った距離となっています。