HIDEKAZU

教育現場での取り組みにおける生徒の変化や職場環境の変化をお届けします。実験したことやその成果を、わかりやすくシェアします!

HIDEKAZU

教育現場での取り組みにおける生徒の変化や職場環境の変化をお届けします。実験したことやその成果を、わかりやすくシェアします!

最近の記事

  • 固定された記事

EDUCATIONAL LABOについて

noteを始めて3ヶ月になりました。 最初に始めた頃は、「教育現場での取り組みにおける生徒の変化や職場環境の変化をお届けします。実験したことやその成果を、わかりやすくシェアします!」としていました。 ですが、仮説→実験→検証の流れだけではないなと感じているので、少し発信内容を整理しようと思いました。 noteを毎日更新している目的は、自分が考えていることに共感してもらえる人を増やすことです。 自分はちょっと変わった人間ですが、教育における価値観については、不易の部分や今後必

    • 学校評価アンケートのあり方

      本日、学校評価アンケートの結果が職員に配布されました。 学校評価アンケートは無記名で答えても良いことから、不満を訴える声が多かったりします。また、学校教育活動に満足している家庭は、わざわざアンケートに答えようと思わなくて、回答数が少なくなり、否定的な意見が多くなる印象です。 この問題をどのように解決するかを考えることが、自分はおもしろかったりするんだけどなと思います。 今回の学校評価アンケートを見て、いくつか思うことがありました。 まず、アンケートをとっている以上は、こちら

      • 三年生を送る会への想い

        自然教室のアントレプレゼンに続き、かなりおもしろい内容になりそうです。教職員の方々は必見です!笑 本日、「三年生を送る会」の学年の目標について、学年の先生に伝えました。 それは、昨日の投稿でもあげたのですが、「三年生全員を会場で喜ばせる」ということです。 では、なぜ会場なのか? それには、卒業式という行事がキーワードになってきます。 卒業式って、該当学年の先生は、できれば全員、体育館であの時間を共有してほしいんです。 送辞とか答辞とかのことばを聞いて、三年間の出来事をいろ

        • グループの人数と解決したい問題の関係

          自然教室が終了し、次の行事は三年生を送る会になってきます。 現在、実行委員の希望者を募っているところです。 なにかおもしろいことができないかなと思っていたところですが、今日思いつきました。 それは、「三年生全員を会場で喜ばせる」ということです。 この目標は生徒に伝えるかどうかは検討しますが(不登校の生徒を登校させるのはかなり難しいので)、職員には共有させていきたいと思います。 会場でなので、オンラインで喜ばせるはNG。 ここでいろんな工夫が出てきます。 この工夫で不登校の生徒

        • 固定された記事

        EDUCATIONAL LABOについて

          超知能と超知性

          有料級の動画が無料で見られる時代になっております。 今回、紹介する動画はこちら。 この動画が無料で見られるのはすごいと思います。 ニューロン、シナプス、パラメータ、Reasoning、Chain-of-Thoughtなど専門用語が出てきますが、生成AIパスポートの資格を持っていれば余裕で理解できます。 生成AIでは速さというものを少し前まで重要視されていたみたい。 だけれども、速さではなく深さが必要であるとチェンジするようになったみたい。 自分は、このチェンジする思考とい

          超知能と超知性

          GIGA SKILL チャレンジ(スプシ)

          本日は朝早く起きて、明日の特活の授業準備をしました。 休日は授業改善や働き方改善のことを考え実験したり、部活をやったり、家族で遊んだりしますが、授業の準備をするというのはあまりしません。 完全に後手に回っているなと感じているので、これから取り戻していこうと思います。 特活の授業はなにをするかというと、Googleスプレッドシートを生徒が使いこなせるようになるという授業です。 自分が尊敬しまくっている千葉の辻先生のSkill up 30 チャレンジを用いて(うちの学年の生徒用

          GIGA SKILL チャレンジ(スプシ)

          サブスクからわかること

          AmazonのAudibleが少し前に無料期間を終えました。 結論的にいうと、自分にはすこし合いませんでした。 自分が読みたい本はあるはあるのだけれど、自分が読みたい本は、多くの場合聞き流しながら理解できるような本ではありません。何回か戻して聞いても良いのですが、自転車に乗っている時しか聞かないので、操作するのがめんどうです。 Voicyやyoutubeなら、単純にAudibleと比べて短いからどこから理解できていなかったかということを簡単に戻ることができるし、また別の日に

          サブスクからわかること

          息子の授業参観に行って感じたこと

          本日は、PMに年休をもらい息子の授業参観に行きました。 休日でしたが、どの学年もけっこう保護者が来ていました。 小学校一年生の息子の授業では、松ぼっくりでクリスマスツリーを作成するという授業で、保護者参加型でした。 松ぼっくりにボンドをつけてビーズなどをつけて作成していきます。 みんなこだわって作成していて非常にかわいかったです。 クリスマスツリーを作成している会話の中で、 ◯◯が校外学習で迷子になって、先生に探されたんだよとか 授業中に筆箱にポケモンを書いてちゃんと勉強

          息子の授業参観に行って感じたこと

          オフラインならオンライン以上の価値を必ず生み出すべき!

          明日は小学校一年生の息子の授業参観の日なので、午前中だけ出勤して午後は年休をいただきます。 今年の春も授業を見させてもらいましたが、今回も非常に楽しみです。 同僚から、「絶対他の教室とか見にいくでしょ?」「絶対林さんに見られたくない」と言われますが、僕は見に行きます。他学年も。笑 別に授業を見てあーだこーだ言う立場でもないので批評なんてしないし、単純に先生や児童のがんばっている姿を見て、エネルギーをもらいたいと思っています。 本日は、企画会議がありました。 この会議は少し先

          オフラインならオンライン以上の価値を必ず生み出すべき!

          生徒を成長させるために気をつけたいこと

          出勤中や退勤中は自転車でYouTubeやVoicyを聴いていることが多いです。曲を聴いての出勤ということは一切なくて、いつもラジオを聴いています。 家に帰ってYouTubeを止めようとしたら、ロナウジーニョのサムネがチラリ。30分ほど見てしまいました…。笑 やることがたくさんあるのに、自分もやっぱりサッカーが好きなんだなと改めて思いました。昔は、小指や親指のタッチとか、ボールの置き所とか、ボールをしまうタイミング、佇まいとか、背番号の揺れ方までチェックしていた変態でした。笑(

          生徒を成長させるために気をつけたいこと

          「良いね」は良いっす!

          自然教室&代休明けで久しぶりに授業をしました。 行事もおもしろいものはあるけれど、やっぱり授業はおもしろいな。 なんせ、自分の授業形態は、全生徒と関わることができる。 一斉授業で授業展開をすると、全生徒と関わるのは難しいですが…。 本日は、3クラスで授業したので、120名程と会話することができています。 本日は、違う学校の先生から連絡が来て、「note見てるんだけどあれはどんな感じなの?」という連絡をいただきました。これまでずっと良くしてもらっている先生で、教員だけじゃ限界

          「良いね」は良いっす!

          先の目標を立てる大切さ

          本日は代休だったので、不具合のあるApple Watchを見てもらいに丸の内のApple Storeに行きました。 予約なしで行ったのですが、一時間待ちでチェックしてくれるとのことだったので、食事をして時間を潰しておりました。 結果的には、電圧の高い充電器に繋げて再起動をしたら元に戻りました。家でももちろん再起動をしたのだけれど、電圧の違いなんてあるんだなと新しい知識が増えました。 同時に、新作を見てきました。どれもオシャレでほしくなっちゃうけれど、値段が…。自分は以前、M

          先の目標を立てる大切さ

          アントレ発表会大成功!

          なぜか家庭のネットワークの環境が悪くてかなり不便です。 めっちゃカタカタ動く。アップルウォッチも急に充電ができなくなったし、便利になれると相当不便です。(貴重な代休が潰れてしまいそうな予感) 昨日は夜遅くまで同僚と飲んでいたので、起きるのがめっちゃ遅くなりました。というか、夜遅くまで飲んでいても、自分は朝起きられるタイプなので、やはり自然教室で疲れが溜まっていたんだろうなと思います。 さて、本題の自然教室のアントレ発表会についてです。 結論的には、めちゃくちゃ大成功だったの

          アントレ発表会大成功!

          細案の価値

          自然教室、最終日。 多くの生徒がやらなくちゃいけないことを確認しながら、そして助け合いながら過ごすことのできた三日間でした。 そこまでカチカチやっていないのだけれど、しっかり行動できていたのは、ひとつの問題(やるべきこと)に対して、楽しんで取り組めていたからかなと思います。 それに加えて、時間的な余裕があったのもひとつありそうかなと思いました。 細案を暗記するなんて能力は全く必要なくて(こんな能力はほとんど役に立たない)、細案を読むことでどんなことが起こりうるかとか、どんなふ

          細案の価値

          時間泥棒ふたたび

          以前紹介した記事。 この記事に時間泥棒のことを書きましたが、また同様なことがありました。 あまり仕事をしたくない人なんだけれど、どうしても同じ内容の仕事をやっている関係で、年に数回連絡を取り合わなければなりません。 前回は人をリマインダーみたいに扱う行為で、自分の時間をぞんざいに扱ってきました。 数日前に、その人のリマインダーになり(笑)、仕事のサポートをしました。 ですが、結果出されたものは、自分がNGを出しているものばっかりになっており、その人からの情報でそれを作った

          時間泥棒ふたたび

          自然教室初日

          本日は自然教室の初日。 想定していないことがあり、バタバタしましたが、生徒たちは文句も言わず、プラスの声かけをしながら盛り上げて活動していました。 自分たちで作り上げようとする(自然教室の目標を達成しようとする)矢印はそろっているので、これまで伝えてきたことはちゃんと、子どもたちに伝わっているなと実感できる1日になりました。 明日は登山とアントレとスタンツ。 疲れたあとに、どんな行動が取れるか期待! 13,14歳しか生きていない子どもたちがどんな輝きを放つか楽しみです! 本

          自然教室初日