2025年のテーマは「やることを絞って、それらを磨く」でいきたいと思います
今回は新年ということで「2025年をどう過ごしていくか」ということについて、ざっくりとまとめてみようかなぁと思います。
早速ですが、2025年は「やることを絞って、それらを磨く」ということを中心のテーマに過ごしていきたいです。
裏を返せば「やらないことを決める」ということでもありますね。要するに「手を広げすぎない」みたいなことです。
と言いつつ、今のところ「やらないこと」についてはまだ明確にしてないので、
「やること」に焦点をあててみたいと思います。以下、大きく3点です!
① 対話プログラム
「対話プログラム」は対話屋さんとしてのメインofメインなので、今年も一番の中心に据えていきたいと思います。
現在も10人のクライアントさんがプログラムを受けてくれていて、対話を重ねる日々を過ごしているのですが、
やっぱり「対話してる時間」というのは本当に楽しいもんです。もうね、やめられないねこれは(ちなみに昨年対話した回数を数えてみたら「301回」でした!)
ただ、冒頭に書いたように「絞る」ということが今年のテーマなので、今後は受け入れるクライアントさんの人数も少なくする予定でいます。
クライアントさん一人一人との関わりをより深く、より濃密にしていきたいです!
② YouTube
もうまもなく「ミシルとひでの何チャンネル」が1万人を超えようとしているところですが、
1万人を超えたとしてもやることは変わらず、毎週1本コツコツと配信していくスタイルを続けていくんじゃないかなぁと想像しています!
やっぱり何より大切なのが、持続可能な形のチャンネル運営(無理しないこと)だと思うので。
あと、この何チャンとは別に、対話屋さんの「個人チャンネル」もすこーしやってみようかなぁと妄想中でして。
内容にこだわった動画というよりかは、本当にどうでもいいことを適当に話してみたり、思いついたことをぐだぐだやってみたり、
何チャンのほうでは見せてない一面みたいなものを、自由に表現してみたいなぁという気持ちもあったりします!
③ 対話会
ミシルさんと一緒に「ミシルとひでの対話会」もコツコツとやってきてまして、
なんと昨年までの開催回数は「14回」になりました!これまでに来てくださった皆さん、本当にありがとうございます🙏
今年もミシルさんと一緒にこの対話会は続けていきますし、回を重ねるごとにどんどん磨きをかけていきたいと思います。
また、もうひとつ考えていることがありまして、
それは「対話屋さんの対話会(ぼく個人の主催)」も今年は回数を増やしていこうかなぁと。
昨年も2回ほどやりましたが、なかなか評判がよくって、しかも僕自身もめちゃんこ楽しかったので、
今年も何回かは開催する予定です!
最後にまとめ
てな感じで、今年は「対話プログラム」「YouTube」「対話会」という3つの柱をメインでやっていきたいと思います!
もちろんですが、あくまでこれは「主にこの3つ」という話なので、
これ以外のことも「おもしろそう!」とか「楽しそう!」という直感が働けば、それに従っていろいろなことをやってみる予定です。
ただ、今年は「広げすぎない」ということを大事に、そして「暇な時間」も作っていって、
そこでさまざまなエンタメ(歌舞伎とかミュージカルとか美術館とかコンサートとか)を見にいきたいなぁと思っています。
やっぱり音楽や芸術というのは、ものすごーく本質的なことを扱っているし、それが深い人間理解に繋がるのでね。
そしてそれが僕自身の「思考の質」や「言葉の厚み」をつくってくれて、結果的には対話のクライアントさんやYouTubeや対話会にも還元できるという最高の循環!
改めてですが、今年は「絞って、磨く」ということを大切にしながら、空白の時間を作って「好奇心を満たすエンタメ摂取」もたくさん重ねていきたいなぁと思います。
そんな感じ!まだ書きたいことはあるけどめっちゃ長くなりそうなので今回はここまで!
最後まで読んでくださってありがとうございました(^^)
2025年もどうぞよろしくお願いします!