好きでない人は、怒っちゃあかん
前号に続き、叱るということの考察。
タイトルは、私が近しくさせて頂き、敬愛する経営者の方の言葉。
好きでない人は、怒っちゃあかん。
相手のことを好きでないなら、怒ることは誤りとなる。
とても近い言葉が、師の野口芳宏先生の言にもある。
愛があるから、叱るのだ。
引用文献:『心に刻む日めくり言葉教師が伸びるための 野口芳宏 師道
結局、行き着くところまで行き着く指導者の結論は、同じということである。
4大聖人と呼ばれる人々の行き着く原理原則が同じということも、当然である。
真理は、結局、一つである。
叱るとは、否定による生産である。
叱ること自体を否定する書籍は売れる。
大多数は、否定されることが嫌いだからである。
実際、叱りすぎの人もいる。
単なる個人的な利害のために叱る人である。
「お前のせいで私の名誉や利益が傷つけられた」
「私に恥をかかせて!」
という下種(ゲス)な類のものである。
これはいけない。
愛がないし、相手のことを好きではないのが丸わかりである。
「叱ることへの否定」をテーマにした書籍にも良いものがあり、その正当性はここにある。
個人的感情でやりすぎという批判をしているのものである。
叱るということは、即ち「部分否定」である。
部分否定と対比して、「お前はダメな人間だ」というのは全否定である。
全否定において生産性は一切ないので、これは禁忌である。
否定の生産性という面は非常に大きい。
ダメなものはダメだとわかるからである。
ダメな行為はダメだとわかるからである。
ダメなものを「いいね!」としてしまえば、混乱が広がるだけである。
それは例えるなら、粗悪品を広めるインフルエンサーである。
「先生、もっときちんと叱ってください!」
という真っ当な心をもった生徒の叫びは、ここにある。
教師という仕事の中には、否定がある。
「あなたはそうじゃないでしょう」
という愛に基づいた否定が必須である。
教師による無条件の全肯定は、犯罪的ですらある。
「2×3=5、いいね!近いからOK!」
というだけの教師である。
完全にダメである。
相手の将来なぞ全く考えていない、ただの機嫌取りである。
2×3=6と教えるのが教師の仕事である。
人を傷つけて喜ぶ誤った行為を否定するのが教師の仕事である。
他人の犠牲の上に成り立った勝利については、競ってくれた、あるいは勝利を譲ってくれた相手に労いと感謝の言を述べられる人間にするのが教師の仕事である。
下らない見栄やプライドをぺしゃんこに叩き潰して、謙虚で骨太で力強い人間を育てるのが教師の仕事である。
怒るにしても、その時、相手のことを本気で考えているかどうかである。
ただし、その言い方の調節は技術である。
ソフトで良さそうな言葉でも関係性が違えばアウトになる。
つまりは
好きでない人は、怒っちゃあかん
のである。
好きでない人を怒ると、ろくな目に遭わない。
好きな相手、愛をもてる相手だったら、その結果をお互いに受け止められる。
愛があるから、叱るのだ。
好きな相手なら、自分の利益を度外視して叱るべきである。
私は、一年生を担任している。
本当に、もれなく、みんな可愛い。
大人しい子、よく従ってついてきてくれる子、難しい子、やんちゃな子。
全員可愛い。
絶対に道を外させまいと、真剣に考えている。
だから、遠慮なく叱る。
セットとして、改善したらそれを認める言葉も伝える。
結局は、関係性が命である。
叱る以前に良い関係を築いて、真意が伝わるようにすることが最優先である。