見出し画像

【オーストラリア家族旅行】 Day5 スカイレール🚡でキュランダへ & アーミーダック体験も! (2024GW)

2024年ゴールデンウィークの
オーストラリア旅行5日目。

そしてケアンズ滞在4日目。

2日連続で海へ行ったので
この日はもう一度
世界自然遺産の熱帯雨林へ。

まだ行っていない
ケアンズ観光の定番があるんです!

それは・・・
「スカイレール」
   &
「キュランダ村」

途中にある「バロンフォールズ」も見もの!

同じ方面にある
「レインフォレステーション・ネイチャー・パーク」
にも行ってみる!

初めてのケアンズなので
メジャーどころは制覇しておきたい。
そういう性格の僕です😎

盛りだくさんの1日で
長い記事になりそうですが
楽しんでもらえたら嬉しいです♪


1日の行動を始める前に
少しだけ自己紹介を…

 ◇ 名前:ひで
 ◇ 子どもが大好きな3児のパパ
 ◇ バイリンガル子育て歴11年以上
 ◇ TOEIC 970点 / 元英会話教室運営(講師兼)
 ◇ Kindle作家 (5冊出版)
 ◇ 親子NFTアーティスト (OpenSea/HEXA)
 ◇ 2024年、40代で初外資系の人事
 ◇ WEBサイトや動画も作れる
 ◇ サッカー、スノボ好き

▶︎ 1〜4日目までの記事

▼ 1日目の記事はこちら ▼

▼ 2日目の記事はこちら ▼

▼ 3日目の記事はこちら ▼

▼ 4日目の記事はこちら ▼


それでは5日目の冒険
レッツゴーーーー!



▶︎ スカイレールは快適だけどスリル満点!

この日、最初に向かったのは
滞在先から車で15分ほどにある

「Skyrail Rainforest Cableway」


キュランダ村へと向かうケーブルカーの
出発点となるSmithfield Terminalに
到着したのは午前8:30頃。

Skyrail

スカイレールのチケットは
Kllokで事前に購入済み。

公式サイトに掲載の往復チケット料金は

SKYRAIL: RETURN EXPERIENCE (往復)
大人/Adult $99.00
子ども/Child (4-14 years) $49.50
ファミリー/Family (大人2 + 子2) $247.50

床が透明ガラスのケーブルカー
「Diamond View/ダイアモンドビュー」
というのがあって

これには
大人 $31.00、子ども $31.00
のオプション料金がかかります。

我が家は普通のケーブルカーを選択したので
下記の料金でした。

Klookでチケット購入
1 x ファミリー(大人2名+小人2名) ¥ 24,832
1 x 小人(4歳~14歳) ¥ 4,966
合計 ¥ 29,798

我が家のスカイレール代金

チケット購入時に
出発時間を指定する必要があるので
しっかりとした計画が必要です。

公式サイトでは8:45から15分感覚で
9:30までの時間枠から選ぶことができます。

しかし、Klookでは9:00からしか
選択できないの要注意です。

しかし、混雑していない場合は
予約時間より早くても乗車できるとようなので
支払いが楽なKlookで予約することに。


事前購入するとQRコードが発行されるので
それを窓口で見せてチケットをもらいます。

8:40頃にはチケットをゲットし
列に並びました。

前には3組だけ。

8:45に運転開始し
8:50頃には乗車することができました。

乗車の場所

ケーブルカーは乗り降り場では
かなりゆっくり動くので
子どもたちも安心して乗り降りできます。

朝方、雨が降っていたので
スタッフがワイパーで窓を拭いてくれます。
(景色がよく見えるように!)

ケーブルカーに乗り込み
スカイレールでの旅の始まり。

出発して5分ほど経つ頃には
平野地が見渡せるほどの高さまで上昇。

曇っているけど素晴らしい景色です!

しかし前方を見ると…

山の奥の方が曇っていて
先が見えない!

いや、それよりもまず
反対側から降りてくる
このゴンドラは!?

これは「キャノピー・グライダー」という
恐怖のゴンドラ…

2つしかなく
1日に8人しか乗れないらしい。

※現在、公式サイトには記載がないので
 すでに使用中止になっているかもしれません

前方に見えていた雲なのか霧なのか
数十メートル先が見えないほどの状態。

これはこれでスリルがあって
楽しい経験でした♪

最初の通過点
「Red Peak駅」で降りて
Boardwalk/ボードウォークを
ぐるっと1周歩きました。

太古を感じさせる大木

この迫力のある大木を見てください。

空に霧がかかって
なんとも幻想的で荘厳な雰囲気!

長い長い歴史をかけて
育ってきた大木の力強さを感じます。

景色の良いはずのスポットが
いくつかあるのですが
霧のため何も見えなかったので

あまり時間をかけずにひと回りして
再びゴンドラに乗って次の駅へ。


▶︎ バロンフォールズ、大迫力!

次のバロンフォールズ駅を降りて
ボードウォークを少し歩くと….

そこには大迫力の滝!!

12月〜3月の雨季が
最大の見頃らしいのですが

過去数日の雨のおかげで
大迫力の光景が見れました🙌
(ケアンズに来てから毎日雨で良かったのかも…)

5月なのに大迫力!

ちなみに乾季の様子は
このような感じ。。。

https://tropicalnorthqueensland.org.au/articles/barron-falls-guide/ より


僕1人なら、しばらくずっと見ていたい
そう思うような力強さを感じる滝。

原住民族にとっても
この滝は数千年も語り継がれる物語の中で
大切な部分を占めてきた滝だそうです。

ゴンドラから撮影したバロンフォールズ。

20分ほど滞在して
次の目的地、キュランダ駅へ向かいました。

▶︎ キュランダ散策

キュランダ駅を出ると
村の中心へと誘う
屋根付きのWALKWAYがありました。

WALKWAY TO VILLAGE

ウォークウェイを歩いていると
不思議な形をしたクモを発見。

オーストラリアフタトゲグモ

調べてみると
オーストラリア原産のクモで
「Two-spened Spider / オーストラリアフタトゲグモ」
という種類のようです。

キュランダ村には民芸品などを中心に
お土産屋さんがたくさんありました。

キュランダ村にはいくつか
有名な観光スポットがあります。
◉Kuranda Markets
 / キュランダ・マーケット
◉Australian Butterfly Sanctuary
 / オーストラリア・バタフライ・サンクチュアリ
◉Kuranda Koala Gardens
 / キュランダ・コアラ・ガーデンズ
◉Birdworld Kuranda
 / バードワールド・キュランダ
◉Heritage Markets
 / ヘリテージ・マーケット
などなど。

Australian Butterfly Sanctuary
Heritage Markets

子どもたちが興味を示した民芸品店。

こちらはキュランダ観光情報センター。

キュランダ観光情報センター

中にはさまざまな
パンフレットが置いてあるだけではなく
キュランダ固有の昆虫の展示や
Cassowary(ヒクイドリ)の実物大の展示などもあり
この地域を知ることができる。

ひとまず立ち寄ってみることをお勧めします。

いろんなところに
このような展示があり
写真スポットになっているのでしょう😂

恐竜に頭をかじられる長男

ここキュランダでは
有名な観光施設には入らず
散策するだけの計画でした。

スカイレールに乗ることと
バロンフォールズを見ることがメインの目的で

次の目的地にコアラもいるので
コアラガーデンズもパスしました。

スカイレールの駅に戻る前に
小腹が空いたので何かないかな〜と
食べ物を探していて見つけたのが
こちら!

でかでかブリトー

Riley's Cafe & Barのブリトー!

日本のコンビニに売ってるものと比べたら
でかでかの極太ブリトー!

これだけで家族全員、お腹いっぱいにww
同じお店でマンゴーシェイクもいただきました♪

実はキュランダにいる途中
一度、大雨になったのですが
30分ほどで晴れてきて

ターミナル駅に戻る途中
光が美しくて撮影したら
プリズムのような輝きの写真が撮れました📷✨

こちらの鳥。
初日のモスマンゴージで見た時は
スペシャルな鳥なのかと思っていたのですが

けっこういろんなところに
普通に歩いていましたwww

オーストラリア北東部から東部に生息する
Australian Brush Turkey / ヤブツカツクリ
という鳥のようです。

Australian Brush Turkey

スカイレールに乗って
出発点だったスミスフィールド駅へ戻ります。

そこから今度は車で山を登り
次の目的地へ向かいました。



▶︎ レインフォレステーション・ネイチャー・パークへ

スミスフィールド駅から
National Highway 1 を通って
キュランダ方面に向かうこと20分。

次の目的
「レインフォレステーション・ネイチャーパーク」に到着。

レインフォレステーション・ネイチャーパーク入口

ここの入場券も
Klookで事前に購入済み。

しかし!
ここでは一味違う
チケットの買い方をしました!

Klookには特定の地域の
指定された施設からアクティビティを選択して
チケットを入手できる
「Klookパス」というものがあります。

Klookパス

Klookパスとは?
複数のアクティビティをパス1枚で
 別々にチケットを買うよりも最大30%おトク!

アプリひとつで完結
パスの購入から利用したい観光施設・アクティビティの選択まで、アプリですべて簡単に完結

好きな施設・アクティビティを選べる
さまざまな観光施設・アクティビティから気になる2〜8種を選んで利用

今回、僕が購入したのは
「Klookパス ゴールドコースト・ケアンズ・ブリスベン・サンシャインコースト」「4 アクティビティー」タイプ!

この地域の中で指定された
最大51種からチケットを選択できるパス。

こういうのを見ると
『ほんとにお得なの?
  合計してみたら逆に高いんじゃないの?』

と考えてしまう自分。

対象となる施設から
今回の旅行で行く予定の施設の
正規料金(家族5人分)をすべて書き出して
比較した結果…

お得になる組み合わせがあったんです!

もちろんお得じゃない組み合わせもあります。
チケットが安い順に4つ買ったら、かなり損。

特に4~5歳以下の子どもがいる場合は要注意。
無料なのに1アクティビティとして
カウントされてしまうので
比較する時に頭に入れておく必要があります。

パスを購入して
1つをケアンズで、残り3つはゴールドコーストで
使用することにしました。

■ 我が家が選んだアクティビティ ■
①レインフォレステーション自然公園 (ケアンズ)
 通常 (大人 ¥ 6,205 小人(4歳~14歳) ¥ 3,742)
②ドルフィンカヤッキング (ゴールドコースト)
 通常 (大人 ¥ 8,765 小人(5歳~17歳) ¥ 7,780)
③スカイポイント展望台 (ゴールドコースト)
 通常 (大人 ¥ 3,546 小人(3歳~13歳) ¥ 2,758)
④カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリ (ゴールドコースト)
 通常 (大人 ¥ 6,397 小人(3歳~13歳) ¥ 4,919)

 = 大人 ¥ 24,913 小人 ¥ 19,199

  我が家の場合 合計 ¥ 107,423

「Klookパス」「4 アクティビティー」
 
大人 ¥ 18,160 小人 ¥ 14,648
 = 我が家の場合 合計 ¥ 80,264

なんと 27,159円もお得に!

Klookパスの使い方、
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

Klookパス


▶︎ Army Duck / アーミーダックツアーへ!

さてレインフォレステーション・ネイチャーパークで
最初に向かったアクティビティは
「アーミーダック」ツアー🦆

第二次世界大戦時の水陸両用車DUKW
通称「ダック」に乗って熱帯雨林を周るツアーです。

「ダック」

約45分間の熱帯雨林ツアー。
経験豊富なダックの運転手が
道中で出会う興味深い植物や野生動物について
ジョークも交えて説明しながら案内してくれる。

前方ビュー

走り始めた途端
スコールに見舞われると
さっとカバーをかけてくれました。

寄生植物

運転手はこの木の前でダックを止め
寄生植物について説明してくれました。

陸路から水に入る瞬間。
乗客からは「おぉーー」と歓声が!

いざ水路へ!

雨も上がり気持ちのいい天気に♪
青空も見え始めました。

水辺の木の枝に大きなトカゲが!
これは「ウォータードラゴン」🦎

カメレオンのようにある程度
体色を変化させることができるそう。

▶︎ Pamagirri Aboriginal Experience / パマギリ・アボリジナル体験

次は僕が楽しみにしていた
「パマギリ・アボリジナル体験」へ。

伝統的なダンスショーから始まりました。
最後、ステージに上がって一緒に踊ろうと招かれたので
僕は張り切って前へ進み出ました♪

パマギリ・ダンス

場所を移動して披露してくれたのは
「didgeridoos / ディヂリドゥー」という楽器の演奏。

音楽でベースやリズムの役割を果たすだけでなく
カンガルーの動き、クッカバラの真似など
いろんな表現ができる楽器です。

Didgeridoos

狩りに使っていた槍投げの
パフォーマンス。

ブーメランのブースでは
1人ずつ持ち方やフォームを教えてもらい
実際に投げてみる体験をしました。

ブーメラン体験をする長男

オーストラリアの伝統や歴史を
知り体験することも
この旅の一つのテーマだったので
とても貴重な時間となりました♪

▶︎ Koala & Wildlife Park / コアラ&ワイルドライフ

さてここからは可愛い動物たちに
癒されましょう♪

ディンゴ!
タイリクオオカミの亜種とのことですが
これはもはや、かわいい犬!

ディンゴ

振り返ってこちらを見つめるワラビー。

ワラビー

客がいてもお構いなしに
リラックスするカンガルー。

カンガルー

池と岩に溶け込んだクロコダイル。

クロコダイル

タスマニアデビル!
かわいい!
こう見えてフクロネコ科!?

タスマニアデビル

あまり強そうには見えないですが
実は、世界の哺乳類の中で最強の噛む力を持っています。


もはや何かわからないくらい
丸まって寝ているウォンバット。

ウォンバット

物うつげなコアラ🐨
何か考え事しているのでしょう。

コアラ

めっちゃいいポジションを見つけて
気持ちよさそうに寝ているコアラ。


Kookaburra / クッカバラ。
人が大笑いしているような「ウワハハハハ……」
と聞こえる独特の大声でさえずることから
ワライカワセミと呼ばれています。

クッカバラ

ボイドモリトカゲ。
ケアンズ周辺のみに生息する固有種。

ボイドモリトカゲ

他にもたくさんの種類の生き物たちに出会えました♪

レインフォレステーション・ネイチャーパーク
午後からの時間だけでかなり満喫できました!



▶︎ 念願のバービー体験

バービーと言っても
アメリカのお人形さんではないですよ!
(40を超えたおじさんが
バービー体験は危なすぎる…ww)

バービー = Barbie = B.B.Q!

オーストラリアスタイルのBBQを
現地ではバービーと呼ぶのです。
これは彼らの文化の一つ。

公共の公園にも
無料のBBQグリルが設置されているほど
日常に溶け込んだ食文化となっています。

滞在先のCairns Sunland Leisure Parkにも
無料で使えるBBQグリル(ガス式)があり
一度は使いたいと思っていたんです。

レインフォレステーション・ネイチャー・パークからの帰り道
大きなスーパーに寄ると
お肉セクションに量り売りコーナーがあり

串に刺さって味付けもされた状態の
BBQ用のお肉が何種類もあるではありませんか!

BBQソース味(よくあるタレ)やカレー味など
10本ほど購入しました♪

宿に帰る途中、二重の虹が
僕たちの帰りを迎えてくれました🌈🌈

宿に着いたら早速調理の準備!

初めてのバービー用のガスグリル。
ドキドキしながら使ってみました。

BBQグリル

使い方は簡単。ボタンを押して
上部のグリル部分が充分に熱くなるのを待つだけ。

手を近づけて熱さを感じたら
BBQ串を載せて焼いていきます。

バービー体験

グリルの熱も強く
いい感じに焼きあがってきました。

焼けたBBQを部屋に持ち帰り
ご飯、サラダと一緒に美味しくいただきました♪

満足満足✨

というところで、
本日のアドベンチャーはこれにて終了!



■ あとがき

今回の記事はいかがでしたか?

世界遺産となっている熱帯雨林と
アボリジニ文化を体験した1日。

1つ1つが心に残る
素晴らしい思い出となりました。

そして思うのは
「やっぱり英語ができるともっと楽しめる!」
ということ。

ガイドの解説や
ショーや体験の中での説明も
すべて直接理解できる。

我が子たちは
「今何が起こってるんだろう」
とうことは一切なく
ほとんどの説明を聞いて理解し
状況を把握しながら体験をすることができました。
(わからなかったのは
オージーアクセントの強い部分だけ)

子どもたちが
「英語できてよかった!」
と実感してもらうことも
この旅のシークレットアジェンダでした。

今日もまた
それを十分に感じる1日となったことでしょう!

翌日はいよいよケアンズを離れ
ブリスベン、ゴールドコーストへ向かいます。
お楽しみに!


最後までお読みいただき
ありがとうございました!
この記事を少しでもお楽しみいただけたなら
「読んだよ〜」の意味で「いいね」
「コメント」を頂けたらとても励まされます!
☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆

いいね♥フォロー🍀
とっても嬉しいです😊

✨ぜひ仲良くしてください✨
各SNSにも遊びにきてくださいね🤗
(この下に各種情報あり)

📕バイリンガル子育てを始めたい方へ

ぜひ私が書いた
こちらのKindle書籍を読んでみてください。

おうち英語だけで
子どもをバイリンガルに育てた
我が家の取り組みとメソッドを
余すところなく書いています。

これから始めてみたい方
今のやり方のままで良いのか不安
そんな方には特にオススメです!


📕英語力サバイバル時代

子どもたちの英語力が二極化する今。
親として知っておくべき学校英語の現在地とは?
自分の子どもが取り残されないために
私たち親にできることは何か。
動き出すのは早ければ早いほうがいい。
『英語力サバイバル時代』を生き抜く子どもたちのために
ぜひ本書を考えるきっかけに!

■ X (Twitter)

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。
アカウントはこちら ▶︎ @Zenryoku_Daddy


■ 自己紹介noteはこちら

■ なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか

■ 全力ダディの子育て日記

#オーストラリア #家族旅行 #海外旅行 #家族で海外旅行 #バイリンガル子育て #ケアンズ #キュランダ #スカイレール #世界遺産 #レインフォレステーション #熱帯雨林 #コアラ #カンガルー #アーミーダック #ファミリー #初めてのオーストラリア #子育て #子どもの成長 #育児 #親子関係 #しつけ #教育 #バイリンガル育児 #おうち英語 #note #バイリンガル #バイリンガル教育 #english #親子英語 #子ども英語 #パパ #ママ #親子時間 #親子 #小学生 #幼児

いいなと思ったら応援しよう!

ひで┃バイリンガル子育て✖️Kindle✖️NFT
次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。