マガジンのカバー画像

アニソンは作曲家で聴け-focus on composer-

34
「アニソンは作曲家で聴け!」シリーズ & 「アニソンはヴィジュアル系に浸されている」シリーズ 他 作曲家にフューチャーした記事を取り扱っております。
運営しているクリエイター

#日笠陽子

アニソンは作曲家で聴け!♯22「山田高弘」『Snow halation』【ラブライブ】

近年を代表する冬のアニソンと言えば? そう、【ラブライブ】シリーズの立役者であるμ'sの代表曲でもある『Snow halation』。今のアニメファンがこの曲に沸かないわけがない! というわけで、この世代を代表する名作を世に生み出してしまった作曲者を、今回はフューチューしてみようと思います。 その名も山田高弘氏!彼もまた稀代のアニソンメイカーなのだ! ラブライブと山田高弘Snow halation / μ's μ'sの2ndシングルにして代表曲。アニソンフリーク冬のア

アニソンは作曲家で聴け!♯20「渡辺翔」(ClariS コネクト, LiSA Oath Sign)

このシリーズ20回目はこの人と決めていました。 個人的に提供先が気になる作曲家でかなり上位に来ます、渡辺翔さん。 まさに「売れっ子アニソン作家」と呼んで差し支えない活躍を 今もなお継続しているお方であります。 2011年大ブレイクコネクト / ClariS 【魔法少女まどか☆マギカ】主題歌。 渡辺翔の名前を一躍有名にした楽曲がこちら。 同時にClariSの知名度も一気に高めました。 今尚君臨する代表曲となっており【まどマギ】の大ヒットもあり ぜんぜんアニメを知らない人で

アニソンは作曲家で聴け!♯15「伊藤翼」(SHOW BY ROCK!!, Re:ステージ!)

今回はリクエストをいただいた中から伊藤翼さんを選んでみました。 伊藤翼といえばやはりアニメの劇半やゲームサウンド、 そして編曲家としてよく名前を見るイメージです。 曲調としての共通点はあまりないイメージで、 ロック調、シンフォニック、キュートなポップスといろいろありますが 歌詞のメロディが詰まってて早口になってるのが特徴かなと。 全体的なファンタジーな雰囲気は オーケストラに造詣が深いからと思われます。 名前はよく見るのですが特にこれが売れたとかはないかも。 それでも間口

アニソンは作曲家で聴け!♯7「前澤寛之」(けいおん!、ナナシス)

あなたは、あの大ヒット曲の作曲者を知っているだろうか。 歌ってる人は知っていても、 その作成者までは知らないということは多々あることではある。 作曲者というものは 個々の持つクセみたいなものはどうしても拭えないもので 意図的ではないにせよ どうしてもどこか似た楽曲を作成してしまうこともあるだろう。 つまり、作成者を知らないということは 自分な好きな曲をみすみす見逃している可能性があるということなのだ。 だから、 こうして楽曲の作成者を知る楽しみが増えればいいな という

アニソンは作曲家で聴け!♯6「Tom-H@ck(MYTH&ROID,OxT)」

音楽の良し悪しは、必ずしも音色の波形密度ではない。 それは分かっているのだが、それでもやはり 一つの楽曲の情報量が多いとそれだけで なんだか凄いものを聴けたような充足感があるし なにより、やはり知らないよりはいろいろ知っていたほうが それまで聴いてきた音楽もより深く愛せるような気がする。 "おもちゃ箱をひっくり返したような楽曲"。 そう称される音楽は、その実 計算され尽くした音楽理論の上で成り立つ、荘厳な造形美である―― GO! GO! Tom-H@ck2009年、2