![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118493215/rectangle_large_type_2_c900b89abd800e0c62f97332b851fdac.png?width=1200)
日常からはじめる自己成長10ステップ Step.3_好きなことをやってみよう
テーマ: 好きと感じることをやってみよう
「Step.2_感覚を感じてみよう」はいかがでしたでしょうか?
感覚に意識が向いている時間が長くなったり、以前は気づかなかったような微細な感覚を感じたり、少しでもこれまでより進歩があれば十分です。
感覚を感じる力も自己成長のベースになりますので、これからも、ゆるく、じわじわと続けていって頂けたらと思います。
それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。
Step.3_好きなことをやってみよう
前回は感覚を磨くトレーニングを行いました。
今回はその実践編になります。
よく「好きなことがわからない」という話を聞きます。
これは、大人では珍しくないことかもしれません。
しかし、子供では珍しいことなのではないかと思います。
好きなことをやるのが当たり前で、「何が好きか?」なんて考えてもいないのではないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1729587266-L7XMfSivH1Ys64tQAWlBdCKc.png?width=1200)
おそらく、成長過程で我慢し、抑圧することを覚え、 抑圧をし続けていった結果 、大人になった頃には、好きなことがわからなくなってしまっているものと思われます。
そのため、この「好き」という感覚についても、リハビリが必要になります。
「好き」というセンサーが鈍っている状態ですので 、トレーニングを行って、 センサーの感度・精度を高めていきます 。
テーマ: 好きと感じることをやってみよう
そのためのトレーニングとして、「好き」という感覚を感じて、それを行動に移す 、ということをやっていきます 。
ワーク: 「好きなことをする」または「好きなことをしよう」と1日1回以上音読する (初級)
今回も前回と同様、習慣化するために音読していきます。
その中で、 自然と好きなことをしたくなったら、「好き」という感覚を使って、それを行動に移してみます。
例えば、
・外食するときに好きと感じる食べ物を選んでみる
・買い物の時に好きと感じるものを買ってみる
・ 好きと感じることをやってみる
・ 好きと感じる道を選んでみる
・ 好きと感じる場所へ行ってみる
など、、
何でもオッケーです。
そして、その時にもし感情が伴ったら、それも感じてみます 。
例えば、やる前はちょっと「怖れ」を感じたけど、やってみたら「喜び」を感じた、など、、
好きという「感覚」と「感情」の実践編ですね。
今回もリハビリですので、 無理は禁物 です。
ゆるく、じわじわとやっていって頂けたらと思います。
それではまた、Step.4でお会いしましょう♪
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76163050/profile_0a78dec3eb07c46f9bc356cac0239074.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
日常からはじめる自己成長10ステップ
10ステップを通して少しづつ自己成長が積み上がる 「コラム+ワーク」を作ってみました Step.1_感情を感じてみよう Step.2_感…
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!