![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118542274/rectangle_large_type_2_8695c482ed8e659cc791ada89c8ed387.png?width=1200)
日常からはじめる自己成長10ステップ Step.5_固定観念に意識を向けてみよう
テーマ: 固定観念を書き出してみよう
「Step.4_片づけをやってみよう」はいかがでしたでしょうか?
今までよりモノへの感覚に意識が向く時間が増えたり、今まで気づかなかった感覚に気づいたり、少しでも今までの自分より進歩があれば十分です。
片づけの感覚も自己成長のベースになりますので、これからもゆるく、じわじわと、続けていって頂けたらと思います。
それでは早速、今回のステップに入っていきたいと思います。
Step.5_固定観念に意識を向けてみよう
前回は、感覚の実践編でした。
今回は、固定観念になります。
固定観念とは、強い思い込みなどの、信じ切っていることです。
「空は青い」「地球は丸い」「お金持ちは悪い人だ」「お金持ちはすごい人だ」「食べないと死ぬ」「朝ごはんは食べた方がいい」「視力は良くならない」「〜してはいけない」「〜しなければならない」「私は〜ではない」 「私は〜だ」など、色々とあるかと思います。
固定観念は自転車の補助輪のようなもので、自分の外側につけて、外から自分を誘導するものです。
合っていると自分を補助しますが、合っていないと足かせになることもあります。
そのため、自分の成長に合わせて、アップデート、アップグレードしていけるのが理想です。
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!