![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28755917/rectangle_large_type_2_d52d5601a39defb94f610734957d90bd.jpg?width=1200)
脱メタボ腹!腹筋を凹ませる基本の筋トレ5選
ぽっこりとせり出したお腹だけでなく、下腹やわき腹の腹斜筋など、総合的なお腹周りのシェイプを意識した腹筋メニューを網羅しました。特別な道具は使いませんが、十分に運動効果を引き出せますし、自宅はもちろんどこでも実施できるような内容になっています。
腹筋運動が苦手なら、まずはここから
アブアイソメトリック
静止するだけで腹筋がしっかりと引き締まる驚きのトレーニングがこのポーズ。この動きを毎日続けるだけで、お腹の前側のぽっこり感が解消され、身体が変わっていく予感が感じられるはずです。慣れてきたら、少しキープする時間を延ばしてみてください。
強度調整はヒザをつく、足を開くで強度は下がります。
足を閉じる、片足を上げる、片手にするで強度は上がります。
腹の引き締めに効く体幹トレーニング
ニートゥエルボー
体幹トレーニングはお腹の引き締めにも効果抜群です。単調な動作で飽きやすい従来の腹筋運動と違い、動作のイメージがしやすく、かつ効果の高い種目をご紹介します。上級版はけっこうキツイですが、その分の見返りは十分ですよ!
強度調整は上半身だけで強度は下がります。
脚と手を伸ばすことで強度は上がります。
逆三角形ボディを目指すなら、わき腹のシェイプは見逃せない
レッグツイスト
お腹周りを総合的に引き締めたいなら、正面はもちろんわき腹までしっかりとケアすることが必要不可欠。ご紹介するメニューでは、ベルトの上に乗っかりがちなお腹のぜい肉を刺激し、しっかりと引き締めていきます。
強度調整は足を床につけると強度は下がります。
脚を伸ばすことで強度は上がります。
気になる下腹の肉をそぎ落とすトレーニング
レッグレイズ
メタボではないし、特に肥満体型でもないければ、なぜか最近ちょっと下腹が気になる…。そういう方も少なくないはず。運動不足で筋力が衰えると、下腹に肉が溜まってきます。取り返しがつかなくなる前にトレーニングを行って、贅肉と一緒に不安も取り除いてください。
強度調整はヒザを曲げると強度は下がります。
脚を伸ばすことで強度はあがります。
目指すはシックスパックに割れた腹筋!高負荷の腹筋トレーニングに挑戦
レッグアップリフト
メタボリスクを消すだけでは物足りない、目指すはやっぱりシックスパック!という志の高い方へご紹介したい、負荷を高めた腹筋トレーニングメニューです。少ない回数からでもチャレンジしてみてください!きっと手ごたえを感じられるはずです。
強度調整はヒザを曲げると強度は下がります。
脚を伸ばすことで強度はあがります。
まとめ
実はお腹は、体の中で最も脂肪がつきやすいパーツの一つです。なぜ、お腹に脂肪がつきやすいのかについては、諸説あるようですが、お腹は体の中心にあり、ちょうど重心がある位置のため、バランスを取るために脂肪がつきやすくなっているというのが有力なようです。ただでさえ脂肪がつきやすいパーツなのですから、腹筋のトレーニングは普段から意識して、継続的に行う必要があるのです。腹筋は毎日トレーニングしても大丈夫です。夏に向けて頑張りましょう!