![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139735807/rectangle_large_type_2_aedf2c16ca687e989e1fd83b31aa6604.png?width=1200)
Photo by
work_minimum14
【勉強習慣】毎日同じことをする
「明日は7時に起きて勉強しよう」
金曜日の夜、こう思ってベッドに入ったとしても、いざ土曜日の朝になると、起きられなかったり、ダラダラしてしまうものです。
「やっぱり、午前中は買い物に行って、午後から図書館で勉強しよう。こっちの方が効率がいいよね」
などと、予定を変更したくなることもあります(やっぱり午後は〇〇して、勉強は夜に…と)
・・・
テスト直前や人と会う約束なら別ですが、そうでないときに実行するのはそう簡単ではありません。
ですから、めんどくさいこと(ここでは勉強ですね)は「いつも同じことをする」に限ります。
・学校が終わったら自習室やカフェへ
・晩ごはんを食べたらすぐに自分の部屋で
・休日は朝ごはんを食べたら図書館やカフェで
など。
・・・
習慣化のいいところは「めんどくさい」が消えることです。朝ごはんを食べたら歯を磨くような感じです。
小さい頃は、歯磨きはめんどくさかったと思います。でも今は、ほぼ無意識にやってますよね。
勉強もこうなったら勝ちです。
・・・
今回は「毎日同じことをする」というお話でした。
結局、考えないのがいちばんですね。