![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143030343/rectangle_large_type_2_43164c8fee161ef6a41765136a358f28.jpg?width=1200)
ひきわり納豆は日本のダル?アルモンデ【ジャパニーズラッサム】(酸っぱ辛いトマトと豆のスープ)
ジメジメに疲れると酸っぱ辛いインドのスープ「ラッサム」が無性に飲みたくなります。(ラッサムについては、大好きなエリックサウスのこちらのnoteで)
でも食べたい時に材料はなし。コクと旨味を出すトゥールダル(キマメの挽割り)もムングダル(緑豆の半割り)も、甘酸っぱい味の素タマリンドもなし。でもどうしても飲みたい!そんな時はアルモンデ。インドの方には怒られそうだけど、これは日本のラッサムと言っていいのでは…?梅雨時期におすすめのスープです。
【ジャパニーズラッサム】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143031098/picture_pc_72e18b32745f584e291f529e64c794c0.png?width=1200)
<材料>
・ミニトマト 両手いっぱい
・ひきわり納豆 1パック
・梅干し 1個
(酸っぱいものがおすすめ)
・カレー粉 小さじ1/2
・ニンニク 1片
・油 大さじ1
(香りの少ないもの)
・赤唐辛子 お好みの量
(辛さに弱い私は1/2本)
・水 300ml
・塩 適宜
・黒胡椒 好きなだけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143030463/picture_pc_df3e537ff068b943beac76f5652bd8cf.png?width=1200)
<作り方>
①ミニトマトはヘタをとって横半分にカットする。ニンニクは粗くみじん切りにする。梅干しは種をとり包丁で叩いてペーストにする。
②鍋にニンニクと油を入れて弱火で熱し、ニンニクがシュワシュワしてきたらトマトと唐辛子を加えて中火で煮崩す。
③トマトの形が崩れて水分が出たら、水、納豆、梅干しを加え、沸騰したらカレー粉を加えて味をみる。塩で味を整えて食べる前に黒胡椒を好きなだけかけて出来上がり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143030569/picture_pc_9537c73a7e194d48a7acea8353ed12db.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143030523/picture_pc_e22873c1352d363ad8d79a8c09874981.png?width=1200)
乾燥のひきわり豆はひきわり納豆に、甘酸っぱいタマリンドは梅干しに置き換えたアルモンデラッサム。納豆の匂いが気になるかもしれませんが、そこはカレー粉でいい仕事をしてくれて、より豆の味を楽しめる感じになります。梅干しの塩分はものによって差が大きいので、塩分は最後に必ず味見をして、調整してくださいね。
お家にクミンやマスタードシードがあるよ!という方は、最初に油と弱火で熱してからニンニクを加えて、その後は同様に作ってみてください。よりスパイシーな味に仕上がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143031121/picture_pc_bde4972d3bf4be8dc5e2d60e6af2d755.png?width=1200)
朝に飲むのがおすすめのスープ。梅雨冷えの体が温まるのと同時に、スッと胃が軽くなって、なんだか元気が出るんです。良い1日のスタートにぜひどうぞ。
それぞれの台所事情、家族構成、暮らしや理想に合わせたパーソナル料理レッスンをしています。オンラインでも訪問でもどちらでもOK。
おうちにアルモンデ、食べたいものをつくる。そんなことができたらいいのに…。そんな風に思ったことはありませんか?それできますよ。まずは体験レッスンからいかがでしょうか。いつでもお待ちしています!