![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119075870/rectangle_large_type_2_fbf53ffdea3cb35447f54c0d264e8c35.jpeg?width=1200)
2日目【奈良井宿~木曽福島宿】さわやかウォーキングにも参加!
前日に木曽福島駅のホテルに宿泊していたので、まずは電車で奈良井駅まで移動。その途中、なんと歩く予定だった奈良井宿から藪原宿までさわやかウォーキングが実施されていることを知り、やったあ!と同時に参加してきました。
8:00 奈良井宿到着!
さわやかウォーキングの受付を済ませ、奈良井宿を出発しました。
今回のさわやかウォーキングの行程が、「鳥居峠を歩こう!」だったので、道に迷わないか心配だった区間が、たくさんの参加者の皆さんのおかげで(笑)とても心強く歩けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697459196918-EhsDpCY6b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459197295-ON85FKYuCF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459196508-GifPhlJPBB.jpg?width=1200)
ずっと残って欲しいと思う
![](https://assets.st-note.com/img/1697459197109-rzVvuillRa.jpg?width=1200)
えっ、左じゃなくて右が道…?なのか…?と
鳥居峠はおおよそ標高1400mで、中山道の難所とも呼ばれるところらしいです。
確かに急な坂が続く…。それと、急より何より道が狭く、一歩間違えると落ちるのでは!?と思える道もありました。それでも、かなり道としては整備されているほうで、迷わず歩けると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1697459263067-zxrjfFv9Gj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459263540-22bxCK1jke.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459263013-asR0PoWsBI.jpg?width=1200)
すごく神秘的な光り方してて感動👏( 'ω' )
![](https://assets.st-note.com/img/1697459263790-0YrDvv63YB.jpg?width=1200)
途中の休憩場所では、「お六櫛の実演コーナー」もありました。私初めて見て、昔からの受け継がれてきた技術に感動…。こんなに細かい目で、でも髪は絡まることなくとけるんです(実際に体験させてもらいました)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459282674-ijMQGyUUfe.jpg?width=1200)
すごく丁寧に説明・実演してくださいました。
ちなみに「お六櫛」とは何ぞや?
昔、頭痛に悩んだ娘さんが、御嶽山で祈願をしたところ、お告げがあってそのくしでといたら頭痛が治ったとか(聞いた話がうろ覚えでごめんなさい)。家に帰って調べたら、木祖村のホームページにちゃんと説明あったので、リンク張っておきますね。
いろんな景色をみながら、峠を降りてきたのがだいたい10:30頃。
そのあとは藪原駅を散策し、ゴールの藪原駅まで歩き、さわやかウォーキングは終了しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1697459300163-Bw6yJ8w0g9.jpg?width=1200)
そして、このまま木曽福島駅まで中山道をたどって歩くつもりでしたが、2日続けて峠越えをした足がもう痛すぎて…。これはアカンと思って、宮ノ越駅までは電車で移動することにしました。
11:42 宮ノ越駅到着!
ここからは木曽福島駅を目指して、ひたすら歩きます!
![](https://assets.st-note.com/img/1697459353704-xMltaz4vXf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459355124-14nO3XdfBx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459355347-y6ug6IuHvY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459354528-13zUQQvaQO.jpg?width=1200)
本陣跡を巡ったり、時には「えっ、これ渡るのか?」みたいな橋を渡ったり、これは道なのか?みたいな細い道を歩きながら、のどかな道をテクテクテクテクと歩きました。
もう途中で、足が爆発するんじゃないかと思うくらい、心がバキバキに折れたときもありましたが、休憩をはさみながらあくまで自分のペースで!
![](https://assets.st-note.com/img/1697465140797-Q7p1O43bEJ.jpg?width=1200)
ここらへんで心折れた
木曽福島宿のシンボル、関所の門が見えるとあとちょっとだ!!とラストスパートをかけていきました。
14:35 木曽福島宿到着!
つ、ついた~~~~~~~~!!!
ここまで歩ききったぞ~~~~!!嬉しくて嬉しくて…!!
![](https://assets.st-note.com/img/1697459399239-vmV7SKoyL6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459396973-gzRhneVAdy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459397889-pXPDwQHfcu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459398247-Bs7FrbDGPM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697459398671-YpB407ITfq.jpg?width=1200)
福島関所資料館や高瀬資料館、句碑や古い街並みを見て、今回の目標だった中山道歩きはゴール出来ました!!
資料館で見たけど、この時代、女性が一人で旅するなんて大変だった時代らしくて。女性一人だと、この関所を突破するのに2時間以上もかかったそうな。
それくらい往来する人を厳しく取り締まっていた時代だったとのことです。こうして自由気ままに旅行できる今の時代に感謝だなぁなんて思いつつ。
16:30すぎの特急にのって帰路につきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697459426664-oujtSeFt3W.jpg?width=1200)
バイバイ(。・ω・)ノ゙
![](https://assets.st-note.com/img/1697459425746-tow0ozicrc.jpg?width=1200)
この2日間、やりたかったことを一つかなえて、また次もやってみたいと思えるくらいの充足感を感じながら。
あ~~~~~~~~もう旅人になりたいな~~~~(大の字)
このまま旅を気ままに続けていきたいな~~~~~~~~(大の字)
現実が!!!目の前に来てつら!
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました