見出し画像

猫って吐きますよね?

診察室でこんなことを質問されました。


どう思いますか?


猫は吐ける構造を持っているのですが、繰り返す嘔吐は問題なので、

猫が吐くのは普通のことである、とは思って欲しくありません。



飼い主さんにもう少しお話を伺うと、ひと月に何度か吐いているようでした。

本人は全然元気な様子。


毛玉かなぁ?

猫は自分の体を舐めるので、ざらざらした舌が毛を巻き込んで飲み込んでしまい、

消化管の中で毛玉が出来上がり、それを吐いてしまうこともあります。

猫の毛が抜け替わる時期は、毛玉トラブルで来院される猫さんも少なくありません。


しかし、それでも毎週吐くことはないでしょう。


食事の内容を伺うと、ドライフードのことが多く、
吐く時も食べたドライフードが出てくることが多いそうです。


おうちの猫さんはドライフード吐いたことありますか?

ドライフード吐く子はたまにいるんですよ。


猫は口から胃までの食べたものの流れがそもそも少し遅いんです。

そして猫の食道は前半2/3が横紋筋、後半1/3が平滑筋、と筋肉の構造が違っていて、後半1/3部分は自分で意図的に動かせない構造になっています。

このため、勢いよく食べたものが食道から胃までうまく流れず溜まってしまい、

吐いてしまうことがあるかもしれないのです。


こういう時は、そのままにしないで、


フードの粒の形や大きさの違うものを試してみる

ドライフードにウェットフードを混ぜてみる

一度に食べる量を抑えて一気喰いさせない

ブラッシングして毛を飲み込ませない

複数回の吐きなら動物病院に相談


をやってみるのもいいと思います。


習慣性の嘔吐は次に別の病気を起こしますので、

元気なうちに早めに相談しに来てくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!