
朝のルーティン(2021/12/20)
こんにちは。澤野です。
朝晩の冷え込みが厳しい季節になりましたね。 私は朝が苦手で、寒くなると布団から出るのが一段と辛いです。
皆さんは目を覚ますために、何か工夫されていますか?顔を洗う、カーテンを開ける、お水を飲む、コーヒーや紅茶を飲む、ラジオ体操など体を動かす...などでしょうか。
お弁当作りに朝食の準備、犬の散歩に洗濯掃除。朝はやることが盛り沢山なので、寝ぼけ眼で、なんとかこなしていくのですが、そんな朝のルーティンのなかで、犬の散歩に出て朝日を浴びると、体がシャッキっとするのを感じます。
朝日を浴びると、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌がストップして、目覚めのホルモンのセロトニンが分泌されて体が活動モードになるのだそうです。そしてセロトニンは、夜になると、眠りのホルモンのメラトニンの原料になるので、日中にセロトニンが多く分泌されれば、それだけ夜の安眠にもつながるという訳です。健康的ないいサイクルになりますよね。
セロトニンは、幸せホルモンとも呼ばれるらしく、セロトニンがたっぷり分泌されると精神的にも安定するそうです。
今の時期は日の出が遅いので、早い時間の散歩はまだ朝焼けの光ですが、それでも気持ちがいいものです。
少しゆっくり出ると、だいぶ明るくなってきています。このくらい(写真下)の光だと、かなりスッキリ目が覚めますねっ。
最近では、散歩しながら、腕や肩を回してみるようにしているのですが、
これも血流が良くなって体がポカポカしてきて、より元気が出てくる気がします。(側からみると、少々怪しい動きをしている人かもしれなせんが...)
皆さんも、ぜひ朝日を浴びてみて下さいね。心身ともに健康的な一日が過ごせると思います!