![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73557074/rectangle_large_type_2_743f80e04aaaa99d86bdc8ac5d92f807.jpg?width=1200)
【3D専門書の紹介】”作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書” がとてもよさそうです!
こんばんは、hibikiです。
先ほどtwitterでもご紹介させて頂きましたが
何とありがたいことに、ボーンデジタルさんの橋本様より
『作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書』
という3Dの専門書をいただきました✨✨
ボーンデジタル様より『作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書』をいただきました✨
— hibiki (@hibiki3kdir) March 4, 2022
内容はノードや操作の説明などの入門からノード活用例、SubstancePainterやSamplerとの連携まで幅広く、これはかなり勉強になりそうです!
オススメです✨✨https://t.co/uagk99FuwS#ボーンデジタル#3D #本 pic.twitter.com/o7HGHF2TS5
こちらの著者のひとりのもんしょさんという方は、『UE4 マテリアルデザイン入門』という本も書かれていて
以前そちらもかなり分かりやすくて楽しみながら勉強させて頂いた覚えがありますが、
届いてすぐざっと一通り見させて頂いたところ
今回のsubstance designerの本もまたかなり勉強になりそうです。
私は専門は3DCGキャラクターなので
その分野ではSubstance Painterはもう手放せないソフトといったレベルで常用していますが
Substance Designerの方は使う機会があまりなかったりもして、
しかし以前は背景をやっていたのもあり、
テクスチャやマテリアル系がただただ好きでSubstance Designerも
たまに勉強していたりして、
たまーーに機会があれば仕事でも使ってみたりはしていたので、
本格的に学べそうな本をいただき本当にありがたい限りです✨
『作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書』
これからじっくり実際に作りながら読み込んでみようと思います(*^^*)♪