
美しかった駒込天祖神社
お勧めされた神社がある。
その神社はぼくがコールセンターに勤務していたころ
朝晩の通勤で歩いたり、バスで通っていた道路のそばにある。
年一回の例大祭のときに文京区の循環バスが運行ルートを変更するので存在は知ってはいた。
ただし、道路からは40メートル離れていて
当時は間に建物もあって
道路からは神社は見えない。
近くの道路沿いにある別の神社には参拝したことはあったのに。
お勧めされてピンときた。
たぶん、あの神社だなって。
地図で確認したら、まさしくその神社でした。
Google MAPで確認したら思った通りの場所に神社があった。
神社の位置を確認したのも、神社の名前を確認したのも初めてだった。
そんな素敵な神社のすぐ近くを5年も歩いていたのに知らなかっただなんて。
人生の妙、ご縁を感じます。
いったいどんな神社なんだろう?
まったく離れた武蔵野市吉祥寺の地名の由来になった吉祥寺の北側にその神社、駒込天祖神社はあります。
ちなみに吉祥寺は曹洞宗のお寺で江戸を代表する巨刹。
二宮尊徳のお墓もあります。
ちょうど駒込天祖神社から西側、本郷通りまでのエリアは
井草八幡宮の南側みたいに体感で分かるほど気がよい場所でした。
駒込天祖神社はこの付近の鎮守の神社。
駅からもちょっと離れている住宅地の中に鎮座している。
ところが社務所もあって神職の方が常駐している。
本郷通りから駒込天祖神社に向かっていくと
参道のイチョウ並木が出迎えてくれました。

駒込天祖神社は静けさに覆われている素敵な神社でした。
静かな神社なんだけど、あまり途切れずに参拝者が訪れていました。
ちょうどイチョウ並木が紅葉のピーク。
一年で一番美しい時期に参拝させていただけました。

駒込天祖神社は目赤不動さんからも徒歩10分弱
六義園からも徒歩10分弱でたどりつけます。
素敵な神社に出逢えました。
