![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12943757/rectangle_large_type_2_94336254efc5790f9d9ccb52100567b7.jpg?width=1200)
もうすぐ参議院選挙。
来週、参議院選挙がある。
でも、世の中はまるで無関心。
Twitterの中だけが選挙一色。
もっとみんなに選挙の重要さ、重大さを知ってほしい!!特に、若者!!
と、思い、勤務終了後におもむろに作成してみた。
選挙コーナー。もっとわかりやすく、いろいろ伝えたいことはあるけど、とりあえず起爆剤としてはこんな感じ。
設置して3日目。
土曜日で来館者も多かったこともあり、意外とみんな見ていた。
閉館間際、来館者が少なくなった頃に、たまたま見ていた子ども(小学6年)と話をしてみた。
「選挙ってなに?」
「国のルールとかお金のつかいみちを話し合ったりする国の代表の人たちを選ぶものだよ」
「消費税ってなに?」
「100円のもの買った時にはらっている8円分だよ。そのお金で病院とか学校のお金が安くなってるんだよ。」
など、難しいながらも説明。
その近くにいた保護者、中学生、高校生、たまたま来ていた大学生、職員と輪が広がる。
まだ選挙に行ったことがない、という高校生と大学生、職員。
消費税や改憲、保育士の給料、同性婚、年金、全部について一通りみんなの意見をだしあった。
大学生「学費安くしてほしい!改憲ってなんでだめなの?」
保護者「高校も結構高いんだよねー。専門学校はなおさら…年金がいちばん気になるなあー。」
高校生「この中でいちばん気になるのは同性婚のことかな。なんで反対するのか謎すぎる。みんなそれぞれ好きにしていいでしょ」
中学生「私は投票できるとしたら、どこに入れるかは決まってる。家族みんな同じところだから!中身はよくわからないけど」
職員(元保育士)「保育士不足はほんとに深刻だよねー。給料も低いし、やってけないもんねー。」
うんうん。そうだよね。なるほど、なるほど。
それを聞いていた小学生「私はこの人たちにする!」
保護者「あなたはまだ投票できないんだよー」
小学生「なんで子どもは投票できないの?」
(うんうん。そうだよね。子どもだって言いたいことはあるよねー。模擬選挙、しようかなー。)
さらに、投票しないとどうなるのか、熱く語ってみると、そうなんだ!知らなかった!それはやばいね!今回は行くわ!と。
「でも、投票日バイトでいけないわー。」と高校生。
「期日前投票あるよ!市役所でできるよ!」
と伝えると、
「え、そうなの?知らなかった。行ってみようかなー。」
と。嬉しすぎる😭貼ってよかったー!
職員からは、これ、もっとみんなと話したい!呼びかけていろいろ話しましょう!との声も。
みんな、意見を持っていた。知らないということだけで、政治が遠く、異世界のものになっていることを強く感じた。
学校では、難しい言葉で仕組みを教えてくれるだけでそれが自分たちとどう関係あるのか、なぜ必要性なのか、どうすればいいのかなんて教えてくれない。
そりゃ、若者は選挙なんていかなくなるよね。
せっかく子どもたちと一緒に過ごせる立場にあるから、伝えられる人がもっと伝えていかなくちゃ!と心新たに思ったのでした。
こんなのも貼りたいけど、言葉選びに苦戦中。
やっぱり正しい知識を伝えるためには、もっと勉強しなくてはー。
子どもたちにもわかりやすい参考資料などあれば、教えてくださーい🙌
では最後に、これをみているあなたにも。
選挙、行こうね!
私がこれ、いーなーあと思ったものたちをリンクしときます。
自分の考え方とあった政党がわかるサイト!
https://vote.mainichi.jp/25san/
各政党のマニフェストを超わかりやすくした画像
https://twitter.com/jiyutosongen/status/1147352561998938112?s=19
せやろがいおじさん。若者よ、選挙にいこう動画
選挙ドットコム。マニフェスト比較表がみやすい!
http://go2senkyo.com/articles/2019/07/10/42160.html
若者が選挙に行かないことを皮肉ってる動画
★これは、ここに入れるかどうか関係なく、見てほしい!