マガジンのカバー画像

エッセイ

79
運営しているクリエイター

記事一覧

しあわせ回廊 なら瑠璃絵2025

高校時代の友人と一緒に、【世界遺産】である興福寺、春日大社、東大寺を瑠璃色の幻想的な光の…

ひばりん
5日前
112

神戸ルミナリエ 2025

『阪神・淡路大震災』の慰霊と復興を願い、 『希望の光』として多くの人々を勇気づけて きた神…

ひばりん
2週間前
151

2024年振り返りnote

2024年もあとわずか。 記録をまとめて下さっているので見てみると、 あれっ?『京都へ行こう…

ひばりん
1か月前
94

OSAKA 光のルネサンス2024

今回は、中之島の水辺に広がる光のプログラム『OSAKA 光のルネサンス 2024』に行って来ました…

ひばりん
1か月前
118

祝❣文化財登録 万博記念公園の日本庭園

今回は、2024年10月11日に【国登録名勝】に指定された『万博記念公園 日本庭園』に行って来ま…

ひばりん
2か月前
97

史跡 今城塚古墳

今回は、高校時代の友人と女子旅❣ 『ハニワ』を見るために『今城塚古墳公園』に行って来まし…

ひばりん
3か月前
120

祝・3周年❣推しで振り返るnote【4】壁画絵師・木村英輝

今年の2月で、note3周年を迎えました。 記事を見て、スキやコメントを下さるみなさんのおかげで今まで続ける事が出来ました。 本当にありがとうございます。 ※壁画絵師・木村英輝(キーヤン)還暦になってから、京都の街で数々の動植物をモチーフとした『極彩色の壁画』を描き続けているロックな絵師・キーヤンこと木村英輝氏。 一番最初に見た作品は、青蓮院門跡の『襖絵』でした。 青蓮院門跡 【華頂殿】平安時代の和歌の名手、36人の額絵が飾られています。 60面ある襖に描かれているの

世界初の陶板名画美術館【大塚国際美術館】③

友人と巡る『大塚国際美術館』のラストは、 1Fにある庭園からスタート。 『大塚国際美術館』…

ひばりん
7か月前
184

世界初の陶板名画美術館【大塚国際美術館】②

前回からの続きです。 『大塚国際美術館』の陶板名画は、特殊な技術によってオリジナルと同じ…

ひばりん
7か月前
153

世界初の陶板名画美術館【大塚国際美術館】①

今回は高校時代の友人と、徳島県鳴門市にある『大塚国際美術館』に行って来ました。 『米津玄…

ひばりん
7か月前
168

千紫万紅 あじさい回廊【長谷寺】

あじさいが見頃を迎えた、奈良県の『長谷寺』へ行って来ました。『花の御寺』ともいわれ、四季…

ひばりん
7か月前
166

女子旅❣鳴門・淡路島グルメ編

今回の女子旅は、徳島県の『大塚国際美術館』と淡路島観光。 大塚国際美術館は別記事にするの…

ひばりん
8か月前
203

大和三大観音 あぢさゐ回廊【岡寺】

奈良県の明日香村にある『岡寺』に行って来ました。正式名称は『龍蓋寺(りゅうがいじ)』とい…

ひばりん
8か月前
144

世界が認めた日本一の庭園【足立美術館庭園】

今回は島根県にある『足立美術館庭園』です。アメリカの日本庭園専門誌の『日本庭園ランキング』では、2003年から21年連続して日本一に選出されている凄い庭園。 歓迎の庭私の推しである中根金作氏が作庭しています。 京都では城南宮、妙心寺塔頭・退蔵院、二条城などの庭園を手がけています。(他にも多数) ガラス越しに観賞します。 まるで名画を眺めるような感じ。 『うわ〜!』と声が出てしまいそうな圧倒的な美しさに、高校時代の友人も『お庭の魅力』に目覚めてくれました。 こちらの庭園で