見出し画像

スペインのおおらかな風を感じたい【三重県】

Cycling 2023.4.2・2024.7.3

関西エリアを中心に、大地の成り立ちから人々の歴史まで、紐解きながら旅をしています!

Instagramの投稿はこちら 注)音楽が流れます


三重県志摩市

志摩市は、三重県の志摩半島南部に位置しています。
東から南にかけては太平洋に面し、海岸は入り組んだリアス海岸で、中央に英虞湾があります。また、北東は鳥羽市とともに囲む的矢湾があります。


こんな近くにスペインがあった

志摩半島南部・英虞湾にやってきました。

英虞湾の眺望スポットです。

ここは志摩市大王町波切・ともやま公園にある桐垣展望台です。

岬や入り江の多い複雑な地形が目の前に広がり、リアス海岸の様子を間近で楽しむことができます。

リアス海岸とは、谷が沈降してできた入り江。海岸線に対して垂直方向に伸び、河川により侵食されてできた谷が溺れ谷になり、それが連続してノコギリの歯のようにギザギザに連なっているような地形。

ウィキペディア(Wikipedia)

荒々しいイメージのあったリアス海岸ですが、この英虞湾にきて、思いのほかゆったりとした空気がながれています。

おおらかな雰囲気と、太陽と海。まるでスペインに来たようです。

ウッドデッキが新設され、サイクルラックもありました。2024年7月撮影

ゆったりと走りたい!

異国情緒あふれる街並みを再現したスペイン村があることでも有名な志摩市

なにがこのおおらかで落ち着いた雰囲気を醸し出していているのでしょうか。


島々がモコモコと浮かんでいるのがかわいい!

よく見ると、島々が丸みを帯びていてモコモコと浮かんでいます。

英虞湾は真珠養殖発祥の地としても知られる

かわいい!

丸みを帯びた曲線は、「連続性」や「永遠」といったイメージを感じさせます。おおらかさや穏やかさを感じるのは、角がなくとがった印象がないからです。

この丸みを帯びたリアス海岸は、どのようにカタチづくられたのでしょうか。

それもやはり、スペインにも似た温暖な気候がそうさせるのだそうです。


黒潮が育んだモコモコの森

それは紀伊半島の沖合を流れる黒潮によるものです。黒潮は熱帯海域から流れてくる暖流なので水温が高いことが特徴です。

この高い水温の影響を受けて、温暖な気候を好むシイ・カシ類などの広葉樹が多く生えています。


広葉樹は、丸くモコモコと盛り上がり、枝・葉が集まって育ちます。

針葉樹は円すい形に育つのに対して、球形やほうき形になるのが広葉樹です。

丸みを帯びたリアス海岸の正体は、モコモコと育った広葉樹にありました。

丸いカタチが与える、ゆったりとした時間が流れていました。

漁港からの坂道は画家たちが風景画を描く人気のスポットとなっている。

ここに来ると、波の音さえも角のとれた優しい音に聞こえてきます。永遠に続くようなおおらかな風を感じていました。

Activity

ロードバイク
走行距離 112.24km/獲得標高 1,313m 
志摩市・英虞湾ライド!

いいなと思ったら応援しよう!

ひろぴょん | グラフィックデザイナー
最後までお読みいただきありがとうございます。 デザインスキル向上ための書籍やレースやトレーニング等の資金に活用いたします。