![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40028707/rectangle_large_type_2_ba5a4272d81d7b49975729ca662b68e2.jpeg?width=1200)
食育のお勉強②
昨日から始めた食育のお勉強。今日は久しぶりの仕事で疲れたのにも関わらず、ごはんを食べたあとにすぐ勉強し始めた自分がいた。
どうやらしっかりと興味が沸いていて、知識にしたいと思っている模様。
多趣味な私、アボカドですが、多趣味になってしまったのには理由があります。それは・・・
飽き性。( ˘ω˘)スヤァ
これを読んでる飽き性のそこのアナタ・・・。
興味があって継続できなかったことは今までに何個ございますか?
私はもう数えきれないほど無駄の山があります。
でも、そんな経験を今までしてきたのでわかります。
食育に関してはちゃんと成果を出せそう・・・と。
ちゅーことで前置きと自己紹介はこれくらいにして、今日習ったことをここに記していきたいと思います。
目次なんて作ってみたりして(クリックしても飛べません)
1⃣中食について
2⃣学校給食について
3⃣郷土料理・伝統食や行事食について
さいごにお雑煮のお話
の4本となっております('ω')
1⃣中食について。
コンビニ・スーパーのお弁当や、宅配ピザ、お総菜などのことを総称して
「中食」というみたい。初めて知った( ゚Д゚)
どうやら中食は、極めて栄養バランスを考えながら食べることは難しいモノらしく、毎日食べすぎてるのはやっぱりよくないみたい。
最近どこのコンビニでも売ってる、「健康に気を使いました!」みたいなお弁当も、どうしても塩分とか油、砂糖が強くなってしまうみたい。
現在の日本では、月に一回以上、コンビニの中食を利用する割合は70%ほど。その中でも女性は、作れないものを選びがちで、揚げ物は調理するのも片づけるのもメンドイから買ってたべる傾向にあるみたい。
これ、すごいよくわかるぅ( ˘ω˘)
2⃣学校給食について
学校の給食って、栄養士さんが献立作ってるっていうのは知ってたけど、お家で食べる食事バランスの崩れを補う役目もあるんだって。
給食のおばちゃん、ありがとう。
しかも、限られた予算内(月間約4100円~4200円)にも関わらず、しっかりとした栄養バランスで考えてくれてるなんて・・・
給食のおばちゃん、ありがとう!
だから、不思議なメニューとか出てきてたんだなぁ。
私は、給食で出る黒糖揚げパンと、うどんみたいなスパゲッティと、ホウレンソウの納豆和えがすごく好きだった。(*´ω`)ナツイ
みなさんは何が好きだった?
3⃣郷土料理・伝統食や行事食
小さいころに、いろんな行事食を食べてきた方ではない貧乏な家庭に育った私にとって、お正月に食べるお雑煮はすごく大事な味です。
だからかもしれませんが、やっぱりお子さんがいるご家庭にはぜひ出してあげてほしいな、と思ってしまいます。
やっぱりお正月にはおせちやお雑煮、桃の節句にはちらし寿司、端午の節句にはちまきや柏餅。
こういうのって健康にいいとか悪いとかじゃない部分での食育だと思うんですよ。
こういうときにしか出さないものっていう特別な日本の文化や味を、やっぱりどの国に行ったとしても、どんな文化に染まろうとも、
自分のお家で家族と、親戚と食べて、昔話をついでに聞いたりしてっていう記憶は、大人になってから、なかなか体験できることじゃなかったんだ
自分を愛する上でも大事なことだったんだなって気づきます。
子供のころはそういうの鬱陶しいなって感じてたけど。
ここで、私の好きな郷土料理、お雑煮のいろんな種類を並べてみます☟
こちらのページを参考にさせていただきました!画像も載ってて、おいしそうなのでぜひ見てほしい。
北海道・・・・・・鶏がら雑煮
砂糖を加えるので甘めで、なるとではなく、「つと」を入れる模様。「つと」なんて初めて聞いたよ('ω')
宮城県・・・・・・焼きはぜ雑煮
出汁に焼きハゼを使い、「引き菜」という千切りや拍子切りにした人参や大根・ゴボウなどを一度凍らせたものを使用する贅沢な一品(*´ω`)
茨城県・・・・・・白和え雑煮
真っ白な液体におもちが乗ってる、これぞ冬。真っ白な液体の正体はお豆腐。甘めの味付けに、白みそが隠し味♪
長野県・・・・・・塩ぶり雑煮
ぶりと鶏肉や野菜でいただく一品。とにかくおいしそう。もう名前がうまし
福井県・・・・・・かつおぶしシンプルみそ雑煮
五徳味噌に餅だけを入れてかつお節をふる、という The★simple
奈良県・・・・・・きなこ雑煮
白みそベースにおもちを入れたお雑煮にプラスして、甘いきなこを別皿に用意し、おもちをきなこにつけて食べる。斬新(*''ω''*)
鳥取県・・・・・・小豆雑煮
ぜんざい。ほぼぜんざい。おもちが入ったぜんざい。大好き。
長崎県・・・・・・島原具雑煮
画像をぜひ見てほしい。これは雑煮ではなく鍋だ!と感じてしまう。
唐人菜と呼ばれる伝統野菜(白菜)も正月前にだけ出回る模様('ω')
みなさんのお宅のお雑煮はどんなのでしたか?
うちのお雑煮は、昆布出汁ベースに、しょうゆと酒と白身魚を入れて、具はかまぼこ、白菜、しいたけ、人参に焼きもちを入れて食べていました。
小さいころに食べたあの味を思い出して作るのが令和3年最初の目標です!
最後まで読んでいただいて、感動で泣きます( ;∀;)ナミダハデナイ…
またお勉強したら、絶対記していきますので、よろしくお願いします!
YouTubeで猫動画や、気まぐれ動画作成してます(*´ω`)
誰も見てくれないので、よかったら見てくれるとうれしいです!
黒いアボカドちゃんねるはこちら
最新動画はこちら