![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92972114/rectangle_large_type_2_c9d61881aeca65e3e6e156317420ae9f.jpeg?width=1200)
【酒呑みエッセイ】冷蔵庫の中に本当の「整う」を見つけた30代独身男性の末路
今、サウナがアツい。
その名の通りアツい。
サウナ好きの人のことを「サウナー」と呼び、
サウナに行くことを「サ活」と言う。
空前のサウナブームと言ってもいい。
人々は「整う」を求め、90℃を超える密室に籠る。
そんな私もサウナーの一人だ。
時間を見つけては、サウナに通う。
スマホを見ては、まだ見ぬサウナを調べる。
私の身体も「整う」を求めている。
![](https://assets.st-note.com/img/1678587017962-VfgtaFFdiM.jpg?width=1200)
午前10:00、仕事が終わる。
今日も深夜に出勤し、太陽を見ることなく働いた。
明日は休み、身体が欲している物はわかる。
そう、ビールだ。
休みの前の日は、いつもより飲める
お酒が好きな人には、分かってもらえるだろう。
さぁ、スーパーの冷蔵庫に並ぶビールを手に取れ。
帰宅と同時に、その身体に流し込め。
しかし、今日の私は違う。
身体はもちろんビールを求めている。
それと同等に求めている物がある。
そう。「整う」だ。
最寄りのスーパーを通り過ぎ、車を走らせる。
着いたのは、住宅街にポツンと存在する銭湯。
入口には、ひと昔前のクレーンゲームが設置されている。
入口横の休憩所の畳はひどく変色している。
多くのサウナー達の汗が染み込んだであろう色に。
決して綺麗とは言えない銭湯だ。
しかし、この銭湯にはサウナがある。
小さめの水風呂もあり、露天エリアでは外気浴もできる。
十分「整う」ことができる環境にある。
![](https://assets.st-note.com/img/1678587032655-Yx9WJxcgur.jpg?width=1200)
まずは、全身を洗う。
シャンプーとボディーソープ。
小袋の物を近所のドラッグストアで買い溜めしている。
さぁ「整う」準備は整った。
サウナ室の前に置いてある座布団替わりのバスマット。
それを片手にサウナの扉を開ける。
ムワッとしたお馴染みの空気を感じながら、お馴染みの顔を見渡す。
サウナというのは、時間帯によって、いつも同じ人々が顔を合わせる。
私は、会釈とも言えない会釈をしながら、空いたスペースに腰を掛ける。
ここからは、私だけの時間だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678587047003-KnDBp1XYVD.jpg?width=1200)
高温の室内は、この世で唯一のデジタルデトックスとも言える。
いつも持ち歩いているスマホは持ち込めない。
もちろん、仕事の電話やメールが来ることは無い。
ついつい見てしまうSNSも見ることもできない。
だから、私はサウナが好きなのだ。
サウナ内では、今までの思い出や、反省を振り返っている。
仕事での失敗、女性に振られたこと、中学高校大学生の時のことまで、
私の中のさまざまな負の遺産。
なぜだろう、サウナ内では前向きな物に捉えられるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678587062975-CuznuY1aaT.jpg?width=1200)
そうこうしていると、サウナ内の時計は、入室から12分経ったと言う。
一旦、サウナ室内からは退出し、水風呂に飛び込む。
その水温を一瞬、身体は拒否反応を示す。
しかし、それに逆らいながら、身体全体を沈める。
それまで高温に包まれていた身体は、なぜかその水温を受け入れる。
1分。水風呂を満喫する。
外気浴場へと足を踏み入れ、空いている椅子に腰を掛ける。
ここからが「整う」だ。
なぜだろう、なぜか脳が考えることを止める。
仕事のこと、振られたこと、過去のこと。
一切の思考が停止する。
思考は停止しながらも、何かを思い深けている。
それは決してネガティブなことではない。
かと言って無駄にポジティブなことでもない。
嫌なことを思い出させることはない。
気持ち良くポジティブな気持ちにさせてくれる。
「整う」を知らない人には理解してもらえないが、
これだけは、「整う」を経験しなければ分からない世界なのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1678587096090-pKmshpZydz.jpg?width=1200)
このセットを私は3回繰り返す。
正直なところ、3回目は、ポジティブすら生まれない。
無と快楽の境地に立たされるのだ。
そのような状態のまま、帰宅する。
いつもの歩数、いつもの動作で冷蔵庫を開ける。
そこには私の帰宅を唯一歓迎してくれる存在、ビールがいる。
サウナによって失われた喉への潤い。
ビールのタブを勢いよく開ける。
床に飛び散った水滴は気にしない。
砂漠とも言える喉に、その潤いを流し込む。
「幸せ」とは表せきれない「幸せ」が、そこには存在する。
私は思う。
ここまでが、「整う」なのだと。
![](https://assets.st-note.com/img/1678587154890-OE4UExMmHH.jpg?width=1200)
空前のサウナブーム。
「整う」
私もブームになってから知った世界だ。
サウナとは酒飲みのためのトレンド。
より美味しくお酒を飲むため、準備を「整える」物なのかもしれない。