![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52989764/rectangle_large_type_2_dbf630de96722ca5d6006604107ba15a.png?width=1200)
ユニットメイトとして渋谷と自宅の2拠点生活を1ヶ月体験中。[ #unitoで暮らしてみた ]
帰らない日は家をシェアして、家賃を節約する新しい家や暮らしの形をつくりだす「unito」の [ 第2期ユニットメイト ]に選ばれました。
約1ヶ月間、渋谷と自宅の2拠点生活で見たもの、感じたことを記録していきます。
🍪🍪🍪
24日目(6/15)
今日はunitoのインタビューを受ける日!雲が厚かったけれど良いお天気でした。暮らすこと、生活することを言語化するって難しいけれど、できると楽しいんだよね。
一つ一つ自分の感覚を研ぎ澄ませ大事にしながら生きていきたいな。
23日目(6/14)
新橋から自宅まで戻る朝。忙しない…。
私、多拠点生活へのストレスはあまりないけれど、移動時間に耐えられない気がするなあ。(電車疲れた)
22日目(6/13)
今日はお友達とイタリア気分を味わいにピザ屋さんへ。
ピザ、とってもおいしかったし、店内の雰囲気もよかった。
そしてSNSキャンペーンで当選したunito shiodomeに宿泊。個室のホテルもいい。そして飾られているお写真も素敵でした。
21日目(6/12)
今日は恵比寿までお出かけ。大沢カメラでフィルムを現像するのです。5枚くらい残っていたので恵比寿で何枚かパシャリ。
大沢カメラが早くて、仕上がりも素敵だったのでまたお願いしに行きたいです。
20日目(6/11)
仕事が忙しい②
今日は4月からずっとやってきた新卒研修の集大成発表日でした。お疲れさまでした。ようやくバタバタが落ち着きます…。
19日目(6/10)
仕事が忙しい①
18日目(6/9)@shibuya
早起きして、ホテルに荷物を預けに行きました。そして10時から出社。
朝少し余裕があったので、プロントで朝ごはん。
17日目(6/8)@yokohama
unitoの生活の中で一番長いリレント期間。自宅にいるとテレビが見れるので、そのメリットをしっかり活用して、推しのドラマを一気見しました。
お友達との込み入った話も周りを気にせずできるのもやっぱり自宅のいいところ、ですね。
16日目(6/7)@yokohama
自宅でリモート日でしたが、体調がすぐれず午前休。ゆっくり休んで午後からモリモリ仕事しました。
体調悪いときにひとりでいるの楽だな……。誰にも気にすることなく、体調が悪いと思えるので。
15日目(6/6)@yokohama
お友達と上野散歩。かわいい喫茶店に行きました。
家のドアが開放されててつながれていた、道端の猫がかわいかったなあ。
14日目(6/5)@yokohama
リレント日なので、チェックアウト。ラウンジでまったり作業してました。小腹が空いてきたらホテルの近くのカフェっぽいレストランへ。
思ってたんとちょっと違うガパオライスがでてきてしょぼん。もっとひき肉食べたい。
コーヒーを飲みながら、道ゆく人を眺める。これも新たな渋谷の楽しみ方。
荷物を預けてお友達と高円寺ぶらり。夕方荷物を受け取って、また自宅へ戻ります。
13日目(6/4)@shibuya
仕事がなかなか忙しく、夜遅くにとぼとぼ帰る。電車に乗らなくてもいいのはとってもありがたいなあ。
12日目(6/3)@shibuya
朝活で英語の勉強をすることにしました。(突然)
11日目(6/2)@shibuya
実は今週はずっと渋谷に宿泊。unitoというサービスを利用して渋谷のホテルに住んでいるというと、職場の人なり友達なりの反響は大きいので、意外とみんな求めているサービスなのかもなあと思った1日でした。
この日はミレニアルズでリモート。コワーキングスペースで人の目がある状態だと本当に私集中できるタイプなんですよね。めっちゃ仕事した。(自画自賛)
コワーキングスペースで働けるようにしてほしい…。それかシェアハウスに住んでラウンジで作業したい…。
10日目(6/1)@shibuya
今日の夜はネイルへ。ミレニアルズがある反対側?のネイルのお店に行ったので、帰り道若干不安で途中1回Googleマップを開きましたが、迷うことなく到着!さすがにこれは褒めたい。(方向音痴な人)
9日目(5/31)@shibuya
朝活して副業の記事執筆を進めました。お仕事がバタバタ忙しくて、心のゆとりがなくなっていることに最近焦りを感じてます。(全くunito関係ない)
夜はたまにしか食べないモスバーガーを食べておいしすぎて、涙が出そうになりました。チェーン店とローカルのお店ってそれぞれ対極に置かれがちだけど、個人的にはそんなことはなくて、自分がよく通る道にあるかないかで、どちらもお店との心理的な距離は同じ。チェーン店の方は味がわかる、という点がありますが、味を楽しみにいかない場合のとき、例えば単純にお店に入りたい、本を読みたいとかで、心理的ハードルが低いのはチェーン店だと思います。
普段モスバーガーを食べない私にとって、unitoで暮らしているからこそ、心が疲れた時のモスバーガーを選択できるので、それは一種の暮らしのメリットだと思った、という話をしたかったんでした。
8日目(5/30)@yokohama → shibuya
今日は夕方再びホテルにチェックイン。こんな短期間にホテルと家を往復したことがなかったので不思議な感覚。ほんの少しだけ渋谷の地理がわかってきました。(嬉しい)
その後、ホテルのすぐ近くにあるhotel koeのカフェにお邪魔しました。フードの注文の仕方がわからなかったのと、店員さんの対応が少し残念でしたが、空間やうつわはかわいくてまたお昼時に来ようと思いました。
7日目(5/29)@yokohama
久しぶりに自分の家で寝て起きる1日。なんとも言えない安心感がありました。
ホテルでの生活も快適だけれど、より「家」って自分にとって意外と大事なんだなという気づき。
おはようございます。
— 岡田 星羅( okada seira )@ 写真と文章 (@okada_seira) May 29, 2021
先週の土曜ぶりの自宅。安心感はやっぱりあるなあ。自分が思うよりも「家」が自分の家だったんだなという気づき。それに気づけるのも違う拠点を持つという体験を通して、なんだろうな〜💭🌆#unitoで暮らしてみた pic.twitter.com/Y3SHG4pL70
今日はお友達のママとお子さんと、私のお買い物(メガネ)に付き合ってもらう日でした。池袋まで出かけて、OWNDAYSというメガネ屋さんでとってもかわいい1本を購入。メガネって自分一人だと買いにくくて、いつも新しいメガネが欲しいな、、と思って入店しても決めきれないで退店することが多いんですよね。笑
誰かと一緒に悩んで買い物をするって、とっても豊かな体験だと感じた1日でした。今日買ったメガネをして、またお友達とお子さんと遊ぶのが楽しみです。
6日目(5/28)@shibuya → yokohama
昨日の天気とは一転、良いお天気🌞今日はunitoの生活の中で初めてのリレントです。ホテルをチェックアウトし、スーツケースを預け、そのまま出勤。仕事が終わったらスーツケースを回収し、自宅に戻ろうという試みです。
お昼にはunitoの方とおしゃべり。新しい気づきと思い入れ、そして行きつけのなんでもない場所があるか。ユニットメイトとして、生活を最大限楽しみたいな〜。
久しぶりに電車に乗って自宅へ。ここのところ仕事がバタバタ忙しく、疲れもたまっていたのか、急行で2駅寝過ごしました。金曜日なので許されたいですね。
5日目(5/27)@shibuya
昨日寝たのが1時半。睡眠時間が長い私にとって6時間は本気で痛手。7時半に起床し、ホテルで配られるパンを食べました。この日は、朝から雨でした。
そういえば一昨日思ったホテル暮らしのデメリットは、①猫を飼えない、②推しのテレビを見れない、だなと思いました。テレビ1分も観ないのに家にあるのでそれをなくして、TVerとかのサービスを利用するのがいいんですかね……。NHKに払ってる分をTVerに回したいなあ。
夜は18時半に会社を出て、20時からコーチング。ラウンジにたくさん人がいて珍しくイヤフォンをつけていない人ばかりだった。パブリックな場所でコーチングするにはかなり暗い内容になってしまったけれど、別に関係ない人ばかりだしいいか。
深夜の帰り道、「友情」。
4日目(5/26) @shibuya
6時半に起床。今日は外で朝ごはんを食べようと心に決めていました。外に出てみると昨日とは打って変わって涼しいお天気。気持ちいい。
ホテルから会社までの道にあるコメダ珈琲店に入店!(ずっと入ってみたかった)
おじさまがたくさんいて、ゆったりとした時間が流れていました。新聞を開いたりスマホを眺めたりする人の中でPCを開くというのが個人的に好きです。トーストにあんペースト、カフェオレが今日の私の朝ごはん。
23:30。こんな時間まで残業してしまった…と思いながら帰宅。歩いて20分で家に着くのは今回の拠点の良いところ。ヘトヘトです。おやすみなさい。
3日目(5/25) @shibuya
ホテルに泊まると毎回声をガラガラに枯らすタイプなのですが、本滞在ではまだその予兆もなく、季節のおかげなのかホテルの空調が進化しているのかわからないです。
昨日早起きした分、今日はあまりスッキリ起きられず。というのも、自宅ではデジタル機器を寝床に持ち込まないようにしているのですが、ホテルのベッドは狭いので手が届くところにiPhoneもiPadもMacもあるのでついつい触ってしまうんですよね…(自制しなさい)
ということで今日は7時半に起床して、8時に朝ごはん。昨日早い時間帯だったこともあるのか、今日のラウンジには私以外に二人ほどいました。パンを食べてコーヒーを飲んで歩いて会社に通う生活、豊かすぎてたまらないな。
夏の気配がした朝でした。
行き道には綺麗な紫陽花が咲いていました。足元から空までいろんなものを見逃さないように必死。
夜は昨日と違う道で帰りました。ゆっくり歩いたからなのかわかりませんが、会社からホテルまで40分もかかってしまい、夜ご飯にうまくありつけませんでした🤣(セブンイレブンのうどん食べました)
緊急事態宣言で20時にお店が閉まってしまうのはなんだか悲しいなあ……。
2日目(5/24) @shibuya
まず宿泊しているホテルが最高なので書かせておいてほしいのですが、ベッドがカプセルホテルみたいな感じになっています。ベッドの部分をポッドと呼ぶらしいのだけれど、その中の照明などはフロントで渡されるiPodで操作可能。
普通のカプセルホテルと違って、2階建ての構造じゃないのでゆとりある高さ。ベッドの下には収納スペースがあって、スーツケースを置いておけたりもします。
ポッドのなかには4つコンセントとUSBポートが一つ。これだけあれば足りないってならない!!(ガジェットが多めなので大事なポイント)
そしてなんといっても、ベッドの傾きが操作できるんです。すごくないですか?!アラームでライトON、傾きもフラットからソファに動いてくれるので、スムーズに起床できました。すごい。
6時に起きて、ラウンジで作業。7時半からはフロントでパンをゲットできます。
これ毎日食べられるの……?幸せかな……?
帰りは青山ブックセンターで2冊本を買って、どうしてもマクドナルドのポテトが食べたくなったので、食べてから帰宅。
朝と夜、同じ道を通ったはずなのに、夜はあまりにもギラギラしていて「ザ・渋谷」って感じでした。時間帯でこんなに道の顔が変わるなんて面白い街だなあ。
1日目(5/23) @yokohama → shibuya
16時にチェックイン。ホテルに宿泊すること自体も去年の秋以来で、ドキドキです。ユニットメイトとして任命いただいたからには魅力を余す所なく発信していかねば、と気合十分。
ホテルのチェックインを担当してくださった女性がフランクで優しくて、渋谷の拠点がこのホテルでよかったなあ〜。
カプセルホテルが好きな全私が沸いたベッド。2階構造になってないので、高さにゆとりがあって良き。ラウンジはコーヒーメーカーありでインテリアもカラフルだけれど落ち着く感じ。
— 岡田 星羅( okada seira ) (@okada_seira) May 23, 2021
何より無目的で渋谷お散歩できる幸せを噛みしめてます。早速行ってきたのであとで載せる!#unitoで暮らしてみた pic.twitter.com/lrT3BzEOm6
チェックインして色々荷解きなどしたあと、とりあえずお散歩。この日はとても天気が良くて、このまま夏になっちゃえよって気持ちにならざるを得なかったですね。
無目的でお散歩するってその街に暮らす人の一つの特権だと思っていて、私はその特権をこの1ヶ月間は使えるのだなと思うととっても嬉しくなりました。お散歩していると、緊急事態宣言と言えども相変わらず渋谷は日中は若者が溢れる街で、その街の今だけの光探しに私は夢中になりました。
目的がないお散歩を、まさか渋谷でできると思っていなかったなあ。そして今日はいいお天気だった。#unitoで暮らしてみた pic.twitter.com/mKjdvQRta8
— 岡田 星羅( okada seira ) (@okada_seira) May 23, 2021
渋谷ってこんなに飛行機が近く飛ぶんだね、びっくり。
素敵なカフェを見つけたのと、美味しそうなカヌレの看板を見つけたからさっそく今週末行ってみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![okadaseira](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94575444/profile_b238e0b9a11b057d5df4433ca0a6cbc0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)