![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115993172/rectangle_large_type_2_474794b251d6787cf28a45df263b2951.png?width=1200)
Tagiru.滞在記 #1
こんにちは。今日はTagiru.への旅路と出逢いの一日について書いてみたいと思います。
Tagiru.への行き方
Tagiru.があるのはスリランカのInduruwaという地域。コロンボ空港から来るまで2〜3時間、Bentotaというリゾートエリアの近くにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1694528394247-nGnj0ZTd4v.png?width=1200)
成田からコロンボまでは週4回、スリランカ航空の直行便が出ています。フライトは約9〜10時間。直行便以外にもいろんなルートがあるようですが、最短で到着する直行便で行って、なるべくTagiru.滞在を延ばすのが、個人的にはおすすめです。
コロンボ空港からTagiru.までは、お迎えの車が、来てくれます。ネームプレートを掲げたドライバーさんを見つけて、車に乗り込めば、あとはお任せでTagiru.に到着なので、とっても安心です。
ちなみにスリランカ入国にはビザの取得が必要ですが、そのあたりもTagiru.オーナーの修司さん・真生さんにサポートいただきました。旅の前からそんな細やかなフォローがあるのもTagiru.の魅力のひとつです。
いざ、Tagiru.へ!
2023年8月8日(火)。急な仕事に追われて前日深夜までバタバタと仕事を片付け、更に深夜に起きたトラブル対応のためSlackで連絡をしながら、成田エクスプレスで空港に向かいます。11時半発の飛行機なので、成田には朝の8時半頃に着くようにしました。スリランカ航空は出発時間が結構前後することが多いので、3時間前には空港に行くと安心だそうです。
チェックインカウンターの近くで友人と落ち合い、長い列に並んでチェックインを済ませて、少し買い物をしたあと搭乗口へ。スリランカ航空のCAさんのサリー姿に、ひさびさの「海外感」を感じてわくわく。
飛行機には座席ごとに個人用のモニターがあるのですが、結構な頻度で故障していました(笑)。私のモニターも砂嵐的なものがひどく、映画を観ていてもすぐ止まってしまうので、結局、機内に持ち込んでいた「地球の歩き方」を延々と読み続けることに…。次からはモニターがダメなことも想定して、時間つぶしができるものを持ち込もう!と心に決めました。
機内食はけっこう美味しかったです。特にスパイスの効いたスリランカ料理がおすすめ。お酒も飲めたのですが、せっかくTagiru.でデトックスするから…と思って今回はガマンしました。
あと、これは飛行機あるあるですが、とにかく寒い!!!配られる毛布だけでは全然足りないので、ユニクロのロングダウンと靴下で完全防備しましたが、それでもまだ寒かった…。エアコンに弱い方は要注意です。
コロンボ空港に着くと、我らの名前が書かれた札を持ったドライバーの方が待ってくれていました。荷物も積んでもらっていざ出発!車の中にはお水も用意されていて至れり尽くせりです。空港からすぐに高速道路に入って、夕焼けを見ながらTagiru.に向かいました。
高速道路の脇の電柱にペリカンがとまっていたり、住宅の窓がなかったり、突然仏像があったり、日本とは全然ちがうスリランカの景色を楽しみながら2時間ほど高速を走って、下道に降りて約30分。空はすでに真っ暗ですが、地元のお店は開いていてなんだかワクワクします。
そうこうしているうちに、ようやくTagiru.に到着しました!
Tagiru.での出迎え
Tagiru.に到着したのは19:30くらいだったでしょうか。時差は3.5時間。日本では23:00くらいの感覚なので、結構ぐったりでした。
そんな私たちを迎えてくれたのは、素敵な笑顔のTagiru.オーナーの修司さんと、レイをもったスタッフの方々。生花のレイはすごくいい匂いで、首にかけてもらっただけでうれしくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694516363868-QOf52Mt09H.jpg?width=1200)
まずはロビーでハーブティーをいただきます。一息ついて、お部屋に案内してもらってから、少し遅めの夕食もいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694518671057-ybsI669PSi.jpg?width=1200)
ごはんは基本は「カレー」なのですが、食材もスパイスの配合も味付けも本当にそれぞれ。味付けも薄味なのにしっかり美味しくて、想像以上でした!
お部屋は入るとこんな感じ。蚊帳のついた大きなベッドがあり、カーテンを開けるとテラスがあって、目の前にインド洋が広がります。Tagiru.は1階から3階までありますが、どのお部屋も海に面していて、ゆったり景色を楽しめます!
![](https://assets.st-note.com/img/1694518671474-mLIxkeJuWT.jpg?width=1200)
翌日に備えて…
この日眠る前にもらったのは、翌日のスケジュール。(名前がAyanoになっているのはご愛嬌です!翌日パスポートで名前確認したあとはAyaに直してくれました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1694528887934-CyJqkbvzqc.jpg?width=1200)
毎日このスケジュールを元に、一日の活動が決まっていきます。これを見ると翌日はヘッドマッサージから始まり、ボディマッサージのあとに診察。フットマッサージのあとお昼を食べて、最後にフェイスマッサージ、という感じ。どんな感じなのか期待感が高まります。
Tagiru.は朝6時半から、ヨガや太極拳のクラスにも参加できます。せっかくなので受けたいけど起きれるかな…などと思いつつ、この日は夕食を食べ終えたらぐったりで、みんなそれぞれすぐに自室に戻って休みました。
私はせっかくTagiru.に着いたのに、日本で起きたトラブルのことが気になってしまい…。考えても仕方がないことをモヤモヤ考えたりしていましたが、旅の疲れもあったのか、すごい眠気が襲ってきて、21時半くらいにはベッドの中へ。
でも、いざ寝ようとすると…。なんと波の音がうるさくて寝付けなかったんです。部屋の中で窓を閉めているのに、大音量で響く波音…!想像もしてなかったのでびっくりでした。枕元で波の音を録音してみたので、聴いてみてください。(帰る頃にはこの波の音がクセになりました…笑)
初日は友人にもらった耳栓を装着して、なんとか眠りにつきました!
ということで、Tagiru.到着日のレポートはおしまいです。翌日からいよいよ!診察を受けて本格的なアーユルヴェーダが始まります。次回は診察のことも詳しく書いていくので、楽しみにしていただけるとうれしいです。