見出し画像

noteライブ【クリエイターが知っておきたい 仕事受注のきほん】 ライブメモ

おはようございます。HYSです。

今日は偶然Twitterを開いたタイミングですごく勉強になりそうなLIVE配信があると知ったので、拝見させていただきました。

気になった部分をシェアしたいと思います。

【クリエイターが知っておきたい 仕事受注のきほん】

画像1

YouTubeに動画があるので、気になる方は是非動画をご覧ください。イラストレーターのサタケシュンスケさんによる勉強会。

実体験でお話しいただいていたので、すごくわかりやすかったですし、フリーランスは実態がわかりにくい部分が多いと思いますが、仕事を受けるところから、終えるところまで、最後はかけだしの頃の営業方法についてもお話されていました。

受ける側もですが、発注する側にも勉強になります。

フリーランスの方はもちろん、それに関係なく、仕事をする上で大事な部分についてもお話されていたので、学生の方なんかも参考になるのではないでしょうか。

画像2

勉強会の前にまずイラストがかわいい。noteのサムネが素敵すぎて、記事を読む前にすぐフォローしちゃいました。単純に次のサムネなんだろうって。

現在は法人化をされているので、フリーランスではないそうですが、フリーランス時代のお話しメインにされていました。

【ポートフォリオのつくりかた】

ポートフォリオ

印象に残ったところで

①駆け出しの頃は「できること」に比重を

注意は「できること」の中に「やりたいこと」があるということ。そして、駆けだしの頃は「できること」にフォーカスすること。まずは「できること」で実績・信頼を作ること。

最初は「やりたいこと」ではマッチしない。

まずは実績を作る。できることをしっかり表現していくこと。

②必ずしも独創的、ハイクオリティなものばかりである必要はない

「自分をアピールするばかりに、作品集になっていた。」

「必ずしも独創的である必要ではない」

個性を出しすぎるのは相手にとってはマイナスに働くことがあるということでした。最初は幅を広げること。できる仕事を積み重ねていきましょうということですね。

【契約時にチャックするポイント】

画像4

ここは実際に仕事に繋がってからのお話し。気になった点。

勘違いする方もいらっしゃるところ。使用期間について今回は”期間”でお話しされていましたが、大きく括ると契約のお話しです。

デザインなんかもそうですが、僕は仕事で化粧品のデザインを発注することがあります。デザイナーさんにもよりますが、簡単に言うとデザインを買い取るか、否かという話。もちろん前者の方がお金がかかります。

しかし、買い取ることで、化粧品のデザイン以外にも使うことができたりします。僕は過去に化粧品ブランドのロゴを名刺に入れたりもしました。

デザイナーさんにもよりますが、中には他での使用を一切禁止される方もいます。デザイナーさんはロゴだけをデザインしたのではなく化粧品ボトルも込みでのデザインをされているので、素人の我々が勝手に他で使うことで、デザイナーさんの今後の仕事にも影響します。

これは契約時にしっかり話をしなければいけません。最初は戸惑いましたが、このときはデザインの撮影も行ったりしたので、その他もろもろ使用するのに50万ほどかかりました。ここまでいくとプロデュースと言ってもいいかもしれません。

デザイン使用のガイドラインを用意される方もあるので、実際仕事をフリーでされる方はどこまで使用してよいのかというのは後々のことを考えて決めておく必要がありますね。

もちろん、デザイナーさんの作品に加筆・修正を勝手に加えるのはNGです。契約にもよりますが、買い取りにしても規約を設けておきましょう

【料金の設定方法】

画像5

先ほど書いたことにも繋がりますが、しっかり料金を設定すること、そして、使用期間を明確にすること。

「最初に受け取った金額で5年も10年も使用されてしまう」

「競合他社の仕事が受けれなくなってしまう」

これもしっかり契約をしなければいけません。自由使えるわけではないということです。

ここのお話しは仕事を受ける側もそうですが、発注する側も覚えておきましょう。

【受ける受けないの判断】

画像6

この項目は仕事も入ってきてからのお話し。

「代わりが効く仕事は他者との差別化を図るチャンス」

ポジティブでこの考え方、好きです。ただ、その分プレッシャーもありますが、作品以外でアピールできるポイントがいっぱいあるというお話でした。

これはイラストもフリーも関係ない。働く全人類に向けての言葉ですね。

丁寧に仕事をして、素早くメールを返信する。作品以外にも信頼を勝ち取る要素がたくさんありますということを仰っていました。

特に駆け出しのころは誰でもできる仕事を大事に

仕事は人対人なので、”また一緒に仕事をしていと思ってもらえるように”というのは若い人も是非覚えておくと良いと思います。

【滞りなく進めるために】

仕事

このセッションで一番印象に残ったことば

「相手を驚かせるような…」

「スピードで感動してもらう」

仕事を受注して、本来1週間後に1回目の納期だったのを、翌日にはラフを提出。おそらくサタケさんの実体験だったと思いますが、もちろん完璧なものでなくても良くて、すぐに出すことで、仕事への姿勢だったり、初めての仕事相手の場合は不安もあると思うので、そこを解消する。

この人と一緒に仕事ができて良かったってなりますよね。そのあとも安心して仕事を進めることができます。

これはすべての仕事に共通しますが、できることは最速で。もちろんできないならしっかりできない理由と期限を設けることは大事ですが、仕事のやり方向き合い方で、今の案件の後にも繋がってきますよね。

スクリーンショット 2021-09-01 230345

これは僕は特に知り合いとの仕事の場合にありました。

「支払い忘れてないかな。。。」

何回も言うのも嫌ですし、請求書や支払い期限などは確認しましょう。しっかり仕事をして自分が損するのは違います。

【案件を終えたあと】

スクリーンショット 2021-09-01 230720

今の時代はSNSで拡散までがセットみたいなところがありますが、これも先ほどの契約の部分。

アフターフォローも仕事のやり方として大切です。愛情をもって自分の作品と接すること。

【さいごに】

今ポートフォリオを作ろうとしていて、たまたまTwitter開いたらピンポイントの勉強会だったので、急遽参戦し、振り返りも含めてなぐり書きました。

サタケさんは地道に上がってきたんだなっていうのが伝わってすごく良かった。おそらくお若い頃に苦労もされたんですね。やってきたことがリアルで、僕も少し共感できる部分もあって。

路上でイラストを販売されていたというnoteも拝読しました。

実体験を丁寧にお話しされています。最後には若かりし頃の営業先についてもお話されています。是非YouTubeでご覧ください。

契約の話なんかは中々明かされていない部分もあるので、クリエイターだけではなく発注する側にも勉強になるはずです。

素敵な勉強会でした。ありがとうございました。

HYS

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。