![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159330317/rectangle_large_type_2_0815c42f6a8d51e52a07020195b4679d.jpg?width=1200)
インディーゲームをやろう
Patriotism is usually stronger than class-hatred, and always stronger than any kind of internationalism.
大手ゲーム業界の作品は、創造性を欠き、ついには過去作のリメイクばかりが量産される状況に至っている。この冷え切った業界の闇夜にさす一条の光、それがインディーゲームの存在である。ここに、勇退後に触れた幾つかの作品を記すこととする。その多くがMetroidVania系の珠玉たちである。
AWAKEN Astral Blade: 中華インディーのMetroid Vania。やや難易度低め。
Blasphemous 2: 贖罪者系MetroidVania。前作に比べ武器が増えた。相変わらず敵は気持ち悪い。
The Riftbreaker: 未知なる惑星のテラフォーミング系タワーディフェンス。資源管理要素もありなかなか良かった。
Vigil: The Longest Night 夜警系Metroid Vania。やや難易度低め。
Rabi-Rabi: 名作!!スチームのセールで500円で売っているときがあるので、ぜひ買おう😃
BlazBlue Entropy Effect: なかなかの名作。キャラと攻撃エフェクトがよく爽快感がある。
奇怪的RPG: 文字通り謎のRPG。中華インディー系。なかなか面白かった。
Lost Ruins: 女子高生系MetroidVania。内容はやや短め。
ENDER MAGNOLIA: 前作ENDER LILIESの続編。未だ、アーリーアクセスだが多分、当たりだと思う。
Oblivion Override: ローグライク系。装備が豊富なので飽きない。
Afterimage: 名作。内容が濃い。
Momodora: やや短めのMetroidVania。
Spell Disk: 魔女系ローグライク。
Death Must Die: ローグライク。キャラクターが豊富なので戦略は多い。
Skul: The Hero Slayer: ローグライク+MetroidVania。
Eastern Exorcist: 中華系MetroidVania。
とりあえず、迷ったらAfterimageかENDERシリーズかRabiRabiを買おう。