見出し画像

へっちゃらんどの胎動⑤-5:「へっちゃらインプロ」”もでる”(仮)/〔物語性(Narrative)〕

今回も懲りずに…公式発表を待たずした、お漏らし速報となります。

この記事は👇

で紹介されている「物語性(Narrative)」の詳細な説明となります。


はじめに:「物語性(Narrative)」とは何か

「へっちゃらインプロ」において、プレイフルネス(遊び心)に包まれ、リスペクト(尊重)を土台とし、空間と身体性を駆使した上で、いよいよインプロの醍醐味である「物語性(Narrative)」を扱っていきます。

インプロとは、即興で物語を紡ぎ出す創造的な活動であり、その核となる要素の一つこそが「物語性(Narrative)」なのです。

「へっちゃらインプロ」における「物語性(Narrative)」とは、必ずしも物語の始まりから終わりまでを描くのではなく、シーンや場面に着目し、登場人物の心情、物語の展開、そして、観客の感情を動かすような、物語の構成要素を意識的に用いることで、より魅力的で心に残るインプロ表現を目指すものです。

また、「へっちゃらインプロ」における「物語性(Narrative)」は、キース・ジョンストンが提唱したインプロの要素を強く組み込み、その後の欧米のインプロにおける発展の文脈をベースにしています。

© 2025 へっちゃらんど. All Rights Reserved.

物語性(Narrative):

  • へっちゃらインプロにおいて、即興で物語を創り上げるための領域です。

  • 「ステータス」(主に登場人物同士の力関係、あるいは環境と登場人物との力関係)を意識し、それに基づいて登場人物の動機や行動を理解し、登場人物同士や環境との関係性を育んでいきます。

  • 「自発性」を重視し、事前に準備することなく、その場での発想を元に、予測不可能な展開や、思いがけない出来事を生み出し、状況に合わせて物語を紡ぎます。

  • 失敗を恐れずにアイデアや表現を試す「リスクを取る」ことで、インプロの可能性を広げる新しい展開に挑戦します。

  • 物語の構造や仕組みを理解し、効果的な「ストーリーテリング」を行うことで観客を惹きつけ、その物語の世界にいざない、共感や感動を引き起こします。

「物語性(Narrative)」とインプロの関係性

インプロ(即興演劇)は、事前に台本がない状態で、その場の状況や参加者の発想を基に物語を創り上げていく表現方法です。

その根幹となるのが「物語性(Narrative)」です。

インプロにおける物語は、あらかじめ用意されたものではなく、参加者同士が即興的に表現をやり取りし、互いの発想を刺激し合う中で、その瞬間に生み出されていきます。

観客は、その過程を目の当たりにする中で、物語がどのように展開していくのか、登場人物たちがどのような運命を辿るのか、予測不能な展開にハラハラドキドキしながら、物語の世界に没入していきます。

「へっちゃらインプロ」では、この即興性、予測不能な展開を楽しむと共に、物語を紡ぎ出すこと自体を、創造的な活動の一環として重視しています。

「へっちゃらインプロ」における「物語性(Narrative)」の位置づけ

「へっちゃらインプロ」のモデル図において、「物語性(Narrative)」は、プレイフルネス、リスペクト、空間と身体性を踏まえた上で、インプロの集大成となる要素の一つとして位置づけられます。

インプロを実践する上では、まず、プレイフルネスな気持ちで、参加者同士を尊重し、空間と身体を意識しながら、物語を紡ぎ出すことが求められます。

「へっちゃらインプロ」における「物語性(Narrative)」とは、物語の始まりから終わりまでを描く、いわゆるストーリーとは異なり、1つのシーン、あるいは複数のシーンに着目した、物語性のある展開を重視します。

そのため、物語は、必ずしも物語全体を捉え、完結させる必要はなく、単に言葉を並べるだけでなく、登場人物のステータス、物語の展開、そして、観客にどのような感情を与えるかなど、様々な要素を考慮しながら、丁寧に創り上げていく必要があります。

「へっちゃらインプロ」では、「物語性(Narrative)」を単なるストーリーとしてではなく、参加者全員の創造性の集大成と捉え、それぞれの個性を最大限に発揮しながら、より魅力的な物語を生み出していくことを目指します。

また、観客を物語の世界に引き込み、感動や興奮、そして、時には考えさせられるような、心に残るインプロ表現を実現するための、「へっちゃらインプロ」における、核心の一つと捉えています。

「物語性(Narrative)」がもたらす効果

「物語性(Narrative)」を意識的に実践することで、以下のような効果が期待できます。

  • 創造性の向上: 物語を構成する様々な要素を理解し、即興でそれらを組み合わせることで、創造性が刺激されます。

  • 表現力の向上: 登場人物の心情や状況を理解し、それを言葉だけでなく、身体表現や空間の使い方を駆使して表現することで、表現力が向上します。

  • 共感力の向上: 物語を通して、登場人物たちの感情や経験を追体験することで、共感力が深まります。

  • コミュニケーション能力の向上: 参加者同士で物語を創り上げる過程で、より深いコミュニケーションが生まれます。

  • 記憶力の向上: 物語の構成を意識して、即興で物語を紡ぎ出すことで、記憶力や集中力が向上します。

  • 自己発見: 物語の中で様々な役割を演じることで、これまで気づかなかった自分の新しい側面を発見することができます。

「へっちゃらインプロ」では、これらの効果を最大限に引き出すために、「物語性(Narrative)」を重視しています。

日常生活における「物語性(Narrative)」の重要性

「物語性(Narrative)」は、インプロの世界だけではなく、私たちの日常生活においても、重要な役割を果たしています。

私たちは、日常生活の中で、常に物語を読み、聞き、語ることで、世界を認識し、自分自身を理解しています。

  • 他者理解の深化: 他者の物語に触れることで、様々な価値観や経験を知り、他者への理解を深めることができます。

  • 共感力の向上: 物語を通して、他者の感情や苦悩を追体験することで、共感力を高め、より良い人間関係を築くことができます。

  • 自己理解の深化: 自分の過去や未来を物語として捉え直すことで、自己理解を深め、より充実した人生を送ることができます。

  • 創造性の発揮: 日常生活を物語のように捉え、自分自身の物語を紡ぐことで、創造性を発揮し、人生を豊かにすることができます。

  • 記憶力の向上: 物語として情報を整理することで、記憶しやすくなり、理解度を深めることができます。

  • 問題解決能力の向上: 物語の構成を意識することで、複雑な問題も、論理的に捉え、解決への道筋を立てやすくなります。

このように、「物語性(Narrative)」は、私たちの日常生活をより豊かに、より深いものにするための重要な要素です。

「へっちゃらインプロ」では、インプロを通して、これらの要素を日常に取り入れ、より豊かな人生を送ることを目指しています。

ビジネスシーンにおける「物語性(Narrative)」の重要性

ビジネスシーンにおいても、「物語性(Narrative)」は、顧客との共感や組織の活性化に不可欠な要素として、近年注目されています。

  • 顧客との共感: 顧客のニーズを理解し、物語のように語ることで、より共感を呼び起こし、信頼関係を構築することができます。

  • 組織文化の醸成: 組織の理念や歴史を物語として語ることで、従業員のモチベーションを高め、組織文化を浸透させることができます。

  • プレゼンテーション能力の向上: プレゼンテーションを物語のように構成することで、より聴衆を引きつけ、記憶に残るプレゼンテーションを行うことができます。

  • チームワークの強化: チームで目標を共有し、チームの物語を創り上げていくことで、一体感を高め、より強固なチームワークを築くことができます。

  • リーダーシップの発揮: リーダーが、ビジョンや目標を物語として語ることで、従業員を鼓舞し、組織をより高みへと導くことができます。

  • ブランドイメージの向上: ブランドの歴史や価値観を物語として語ることで、顧客の共感を呼び起こし、ブランドイメージを高めることができます。

「へっちゃらインプロ」では、「物語性(Narrative)」の要素をビジネスシーンでも活用できることを目指しています。

「物語性(Narrative)」がもたらす豊かな人生

「物語性(Narrative)」は、人生における様々な局面において、より良い変化をもたらします。

  • 自己肯定感の向上: 自分の人生を物語として捉え直すことで、自己肯定感が高まり、自信を持って人生を歩むことができるようになります。

  • 心の安定: 感情を物語として表現することで、心の混乱を整理し、心の安定を保つことができます。

  • 他者との共感: 他者の物語に耳を傾け、共感することで、より深い人間関係を築き、人生を豊かにすることができます。

  • 生きる意味の発見: 自分自身の物語を創り上げていく中で、人生の意味や価値を見出し、より充実した人生を送ることができます。

  • 人生の目標の明確化: 物語のように自分の将来を描くことで、目標を明確にし、より主体的に人生を歩むことができるようになります。

  • 困難を乗り越える力: 人生の困難を物語として捉えることで、そこから教訓や希望を見出し、困難を乗り越えるための力を得ることができます。

「へっちゃらインプロ」は、「物語性(Narrative)」を通して、自分自身の物語を紡ぎ、人生をより豊かにするためのきっかけを提供します。

まとめ:「へっちゃらインプロ」におけ「物語性(Narrative)」とは

「へっちゃらインプロ」における「物語性(Narrative)」とは、プレイフルネス(遊び心)、リスペクト(尊重)、そして空間と身体性を土台として、インプロの醍醐味である、即興で物語を紡ぎ出す創造的な活動を指します。

それは、「へっちゃらインプロ」の核心の一つであり、必ずしも物語の始まりから終わりまでを描くのではなく、1つのシーン、あるいは複数のシーンに着目し、登場人物、物語の展開、観客の感情など、物語の構成要素を意識的に用いて、より魅力的で心に残るインプロ表現を目指すものです。

また、「へっちゃらインプロ」の「物語性(Narrative)」は、キース・ジョンストンが提唱したインプロの要素や、その後の欧米のインプロにおける発展の文脈をベースにしています。

「物語性(Narrative)」を通して、インプロ表現を深めるだけでなく、日常生活やビジネスシーンにおいても、より主体的に、より充実した時間を過ごすことができるように導きます。

参考

このモデル図については、各領域について詳細に解説をした記事(順次掲載)をまとめたマガジンはこちらですので、全容を把握したい方はご笑覧ください。


今回の記事が気に入ったら、ぜひ「いいね」と「フォロー」、そしてSNSでの拡散(コメント付きだと嬉しいです)をお願いします。
これからも執筆を続けていく励みになります(^▽^)/

著作権に関するお願い
当ブログ記事に掲載しているインプロ(即興演劇)に関する情報、考察、ワークショップのアイデア等は、筆者が独自に調査・経験に基づき執筆したものです。これらの著作権は筆者に帰属します。
つきましては、当記事の内容を無断で転載、複製、改変、配布、またはワークショップや勉強会等で利用することはお控えいただきますようお願い申し上げます。
もし当記事の内容を引用・転載、またはワークショップや勉強会等で利用されたい場合は、以下の点にご協力をお願いいたします。
出典の明記: 必ず「(note記事名)より引用」など、当note記事からの引用であることを明記してください。
事前の連絡: 可能であれば、事前に私(へちゃっぷりん)にご連絡いただけると幸いです。内容によっては、快くご協力させていただきます。
皆様のインプロへの情熱と創造性を尊重し、より良い情報共有の場となるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


💌📲「へっちゃらんど」公式LINEのご案内

みなさまがインプロをより深く理解し、楽しめるように「へっちゃらんど」公式LINEを開設しました。

詳細はこちら▼
https://note.com/hettyaland/n/ne1cf8a89b661

🙌🎉ご登録をお願いします!

📲 登録リンクは【こちら】! 🌟
https://line.me/R/ti/p/@895yfpyn

🎁🎊ご登録いただくと、以下の特典を受け取ることができます。


公式LINEご登録特典

  1. 📖✨有料記事を無料公開

    • ⇒noteで有料公開している記事を、ランダムで1つ無料公開します。どの記事が無料になるかは、登録してからのお楽しみです。

  2. 🗨️🤝インプロ個別談話

    • ⇒インプロに関することなら、最近思っていること、感じている課題感、質問など何でも構いません。オンラインで直接お話できます(1時間程度)。

  3. 👥🎭クローズドな勉強会や意見交換会にご案内

    • ⇒少人数制の勉強会や意見交換会にご案内します。インプロを学ぶ上で、仲間を作れる機会にもなるかもしれません。

  4. 📚🌍英語文献ベースのインプロ体験会にご案内

    • ⇒インプロの英語の文献に書かれているコンセプトやテーマを、私が解釈し、そこに記載されているゲームやアクティビティを、必要に応じてアレンジして体験する会です。

  5. 📡🧑‍🏫オンラインでのインプロレクチャーにご案内

    • ⇒LINEでいくつかのテーマ候補を提示します。希望者が多いテーマを選び、レクチャーを行います。また、参加者の方からテーマをリクエストいただくことも可能です。

  6. 📹🎉限定動画コンテンツ配信

    • ⇒NG集や、その他お楽しみコンテンツなど、公式LINE限定の動画を配信します。

  7. 📣🤝当活動の仲間募集案内

    • ⇒当活動を一緒に盛り上げていく仲間を募集します。詳細はLINEの中で告知いたします。

上記以外にも、今後様々な特典を追加していく予定です。


ぜひ、インプロを一緒に楽しんでいきましょう。

このLINEが、インプロを始めるあなたの背中を押すきっかけになったり、みんなでワクワクできる場所になったら嬉しいです😊

✨ 一緒にインプロの世界を温かく盛り上げていきましょう! ✨

📲 登録リンクは【こちら】! 🌟
https://line.me/R/ti/p/@895yfpyn

いいなと思ったら応援しよう!