Japanese EnglishのLevel Upで、日本人の英語レベルアップへの近道を探る!
みなさん、こんにちは!下手名英子(へたなえいこ)です。今日は、英語ではなく、英子が是非とも実現したいと思っている世界の舞台での「日本語英語」のレベルアップについて書いてみたいと思います。
見過ごしてしまいがちな「日本語訛りがある英語」の重要性
皆さんは、英語を学ぶ際に「日本語訛りがある英語」に悩んだことはありませんか?いつまで経っても日本語英語の訛りが抜けないとか?
実は、その「日本語訛りがある英語」こそが、日本人の英語をレベルアップする近道なんです!
そう、「日本語訛りがある英語」、つまり「Japanese English」こそが私たちの特徴であり、私たちの個性でもあり、魅力でもあるんです。
問題なのは、その「Japanese English」が、世界では通用しないこと。日本人は「R」と「L」の発音の区別が出来ないから、日本人の英語を「Engrish」と言って笑いのネタにされたりはしましたが、まだまだ世界の舞台では「Japanese English」の認知度は低いままです。
原因は、英語を話すなら、ネイティブのような発音で話さなければならないといった風潮が、日本にあるからだと思います。日本語と英語に含まれている「音」の違いから、幼少期に英語環境で日常生活を送っていない日本語を母国語とする人が、ネイティブのような発音で英語を話すことは難しいことなのに、ネイティブのような発音でなければ、恥ずかしくて英語は使えないとか、「Japanese English」を使うことは恥だと思っている人もいるみたいです。
例えば、日本語を話す時に、標準語しか話してはいけないと言われたら、可笑しいと思いますよね。広島弁を話すことは恥だと言われたら、「なんでいけんのん~」と、英子は断固抗議します!関西で7年半ほど暮らしたことのある英子は、バッタもん関西人として関西弁も話しますが、関西ネイティブじゃないから関西弁でしゃべらんといて等と言われた場合も、「そんなこと言わんといて~」と、抗議すると思います。
想像してみて下さい。「Japanese English」が世界中で愛されている未来を!
日本語で会話をしている時に、「ちょっと広島弁でしゃべってみてぇ~」とか、「関西弁が聞きたいねんけど~」と言う人が時々いるみたいに、英語で会話をしている時に、「Japanese English」をリクエストされるような世界になったら楽しいと思いませんか?
日本人がネイティブ英語の発音を身に着けるより、英語圏の人たちに、「Japanese English」の音に慣れてもらった方が、絶対に早いし、同時に、日本人らしさや特徴、日本の文化の魅力なども言葉の中に織り込むことが出来て、お互いの理解が深まると思うんです。
「Japanese English」を普及させれば、英語を共通語として会話をしているけれど、英語圏の文化とは違った本来の「英語」表現には存在しない文化を持っていることを、認識してもらい易くもなると思うんです。
英語圏で愛されている英語訛りの例
英語を母国語としている英語圏にも、人気のある特徴的な訛り(アクセント)や魅力的な訛りがあります。テレビ番組やコメディショー等で、ジョークのネタにされたりするのを見かけたりもしますが、親しみを持って訛りが愛されていると思う、いくつかの例をご紹介します。
まずは、ブリティッシュ・アクセントです。イギリスの様々な地域には異なるアクセントがありますが、特にロンドンやオックスフォードなどの上流階級のアクセントは、多くの人に魅力的に感じられるようです。清澄で上品なイントネーションや発音が特徴で、聞いているだけで耳に心地よさを感じるのだそうです。
次に、アメリカン・サザン・アクセントです。アメリカ南部の州(テキサス、ルイジアナ、ジョージアなど)で話されるアクセントは、温かくて魅力的な雰囲気があると言われます。柔らかいイントネーションと独特のリズム感が特徴で、親しみやすさを感じさせてくれるのだそうです。
また、アイリッシュ・アクセントも人気があります。アイルランドのアクセントは、リズミカルでまるで歌のメロディのようなイントネーションが特徴的だと言われています。聞いていると心地よく、情感豊かな表現力が感じられて、多くの人がその魅力に惹かれるのだそうです。
さらに、オーストラリアや英子が暮らすニュージーランドのアクセントも人気があります。これらの地域で話される英語は、独特のイントネーションや発音があり、フレンドリーで陽気な雰囲気が漂っていると言われます。特に、オーストラリアのメルボルンやシドニー、ニュージーランドのオークランドなどの都市で話されるアクセントは、多くの人に愛されているのだそうです。
これらは、英語圏内でよく知られている英語のアクセントの例ですが、英語が共通語として使われている世界の舞台では、英語圏以外の国々の英語でも、そのの特徴的なアクセントに魅力があると言われている例もあります。
例えば、フレンチ・アクセントは、エレガントで優雅な印象を与えると言われています。発音しない音がある等、フランス語の発音ルールと英語との違いで、フランス語訛りの英語は、理解し難いと言われることがあるものの、そのユニークなアクセントが人々の興味を引いて、フランス語訛りの英語を話す人を魅力的だと感じる人も多いみたいです。
「Japanese English」の世界での認知度をレベルアップすることが出来れば、ジャパニーズ・アクセントも、多くの人たちから魅力的だと思ってもらえるかもしれないと思いませんか?
いや、しっかりとした「Japanese EnglishのLevel Up戦略」に基づいて、一致団結、みんなで世界の舞台での日本語英語のレベルアップを図れば、日本人の英語も、必然的にレベルアップすること間違いなしです!
日本語英語(ジャパニーズ・アクセント)の魅力
日本語訛りがある英語も、魅力的で愛される存在になる可能性は十分にあると、英子は本気で思っています。実際、世界的に有名な日本人アーティストや俳優が英語を話すと、彼ら独特の日本語訛りが逆に魅力的に感じられることもあるみたいです。
日本語訛りがある英語は、他のどの言語の訛りがある英語とも違って、ユニークで個性的な要素を持っているはずです。その独自性が、他のアクセントとは異なる魅力を引き出すはずです。例えば、日本語訛りの英語で話すことによって、日本的な親しみ易さや面白さが伝わることもあると思います。
また、日本人の英語学習者が日本語のアクセントを活かしながら、自分なりの英語表現を作り上げることが出来る英語学習環境があれば、日本語訛りがある英語の魅力も、より広がりを見せるはずです。その為には、日本人が持っている個性や文化的背景を尊重しながら、自信を持って日本語訛りがある英語を話すことが大切だと思います。
もちろん、日本語訛りの英語の魅力が普及するには時間がかかるかもしれませんし、個人の好みや文化の違いによって、日本語訛りの英語の魅力を受け入れてもらえる度合いは、受け入れ側によって異なるかもしれません。でも、世界で多様性が求められている今、より独自のアクセントや表現方法が評価され易くなっているのではないかと思います。
日本語訛りがある英語の魅力をアピールして、世界の舞台での日本語英語のレベルアップをするなら、今だと思います!
Japanese EnglishのLevel Up戦略
では、「Japanese English」の認知度を上げて、その認識度や理解度、「Japanese English」に対するイメージが持つ地位向上といった、世界の舞台で日本語英語のレベルアップを図るためには、具体的にはどんなことをしたらいいのか、一緒に考えてみましょう。
まず第一に、Japanese Englishの認識度を上げるためには、日本語訛りがある英語を積極的に使ってみる必要があります。英会話の場で、自分のアクセントや言い回しを楽しんで披露してみるといいのではないかと思います。この話している本人が楽しんでいることが重要で、そうすれば、きっと、自然に相手も笑顔で受け入れてくれるはずだと思います。
さらに、個人だけでなく、企業や行政機関等など、SNSやブログなどのオンラインコミュニティで、「Japanese English」に関するエピソードや言い回しをシェアして、世界中の人たちと交流することが大切だと思います。意外な人たちからの反応や共感を得ることが出来れば、「Japanese English」のレベルアップにも繋がるし、モチベーションアップの助けにもなるはずです。
YouTubeやポッドキャストなどのメディアを活用して、「Japanese English」に関するコンテンツを発信することも、多くの人たちに「Japanese English」について知ってもらうためには有効だと思います。
そして、意外な気もしますが、日本人同士でのイベントやワークショップを企画してみるという方法もありだと思います。日本人同士で「Japanese English」をテーマにしたクイズやディスカッションなどをすることで、「Japanese English」に対する抵抗感を無くし、楽しみながら「Japanese English」を使う機会を作れば、「Japanese English」に対してより肯定的なイメージを持つことが出来ると思います。みんなで盛り上がれば、「Japanese English」という言語ブランドの知名度もアップすること間違いなしです!
今現在の日本語訛りがある英語ではなく、新たに日本人にとって発音し易い「Japanese English」という訛りをデザインして、世界に広めることだって出来ると思います。日本人が英語を話す時に、心地よく、自信を持って話せる新しい「Japanese English」というアクセントを作り出してもいいと思います。日本人らしい魅力的なアクセントを作り上げて、楽しみながら英語を学ぶことが出来れば、日本人の多くが持っている英語に対する苦手意識も無くなるのではないかと思います。
「Japanese English」を聞く側が理解することが出来れば、ネイティブの発音に拘る必要はなくなります。時間は掛かるでしょうが、日本語訛りを魅力的だと思わせるイメージ戦略が成功すれば、訛りがあることで、世界の舞台で発言の機会を与えられた時に、損をすることもなくなります。
「Japanese English」が世界に浸透するまでは、恥をかいたり、悔しい思いをすることがあるかもしれません。でも、私たち、今の現役世代が頑張ってその期間を乗り切れば、次の世代は、普及した「Japanese English」の恩恵を受けることが出来るようになります。
海外で暮らして約30年。今でも、英語に苦手意識を持つ日本人の人たちから英語に関する相談を時々受けます。
そんな英語に苦手意識を持っている人たちに伝えたいのは、
日本人の英語のレベルアップ
に必要なのは、
世界における「Japanese English」のLevel Up
ということ。
そして、あなたが、あなたらしさを大切にして、あなたの英語で他の人とのコミュニケーションを楽しむことが、世界の舞台で、日本語訛りの英語が魅力的で愛される存在となる第一歩になるはずだということ。
日本人が世界の舞台で魅力的な「Japanese English」を話すために、日本語のアクセントを活かして楽しく英語を学び、会話の道具の一つである「英語」に惑わされることなく、自分に自信を持って英語を使いましょう!
世界における「Japanese English」のLevel Upを図りつつ、これからも、下手名英子はみなさんの英語のレベルアップを応援していきます。
Let's enjoy English with a touch of Japanese charm!
レベルアップしたいこと: 世界における「Japanese English」
付録:ChatGPTプロンプト
今回の記事は、ChatGPTをアシスタントとして使ってみました。
下記、四つのプロンプトに対して出力された文章を、全体的に書き換えて使用しましたが、「英語圏で愛されている英語訛りの例」に関しては、ChatGPTの出力に若干手を加えたのみになっている部分があります。