![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9597283/rectangle_large_type_2_0fe051bbfd2ad49a49bc0b31618f7c2d.jpeg?width=1200)
商標権侵害です!と言われたので、記録残してるんです、の巻(4)
■ドウキコラム
ある日突然「オタクが使っている「****」は、私が商標権を持っています。今後使い続けるのであれば、弁理士を通じてしかるべき処置をします。」
とメールがきたら、どう対処しますか?
「商標権侵害」でスィーツが燃えてますね。ここ数日どのワイドショーでも商標権について詳しく丁寧に解説してくれています。
めっちゃシンパシー感じて、経過をウォッチしてます。
[過去記事]
商標権侵害です!と言われたので、いろいろ変えてます、の巻(1)
商標権侵害です!と言われたので、まずはこうしました、の巻(2)
商標権侵害です!と言われたので、対策を検討しました、の巻(3)
ある弁理士が言っていました。
「特許庁への異議申立はほとんどない。95%くらいは審査が通る。表面的には問題がないことになっている」と。
そりゃそうだ。異議申立審査には1年くらいかかるし、その間乗っ取られた方は商標は、乗っ取った方に権利あるし。万が一、申立が通らなかったら、損害賠償請求とか名誉棄損とかで訴えられちゃう。賠償金とかいくらになるの?それなら泣き寝入りした方がいいという判断になりますよ。
このコラムを掲載していたら、知人に「結局、相手の要求を丸呑みして負けた言い訳をしている」と指摘されました。
ええ、よくわかります。結果は、先方からの要求通りにコチラの看板を下げましたから。
プリンの会社が「なぜか通知が来ておらずただ今気づきました!」とTwitterでコメント。そのキモチ、反応。まさにその通りです。
商標権は先願主義で、「先に登録した者勝ち」なのですが、登録した当人には審査経過や結果がわかりますが、その他の人には当然お知らせされません。
ある日突然「あなたが前から使っている***は、当方が商標登録したから、使えないよ」と知らされるのです。しかも、こっちが悪者!!
先方は、商標という制度を知らない、商標とはこういうものだ、商標について教えてやったんだと、連日ブログに記載して、今も残っています。
責任者として憤りとやるせなさ、周りの方へご迷惑をかけていることにモンモンとしていましたね。特に、私たちのセミナーや講座を受けて、ブログなどで紹介してくれた人たちも巻き込んで、名称の削除をお願いするのは本当に心苦しかったです。
商標権が発生していない過去のセミナーや講座についても、先方もご自身の商品を守るために必死なのか「商標権侵害してます」メールが来ていましたからね。新手の逆SEO対策かと思いました。
乗っ取られたスィーツの経営者が言っていました。
「今まで育ててきたブランドや商品を、見ず知らずの人に取られるのは悔しい。法的に正しいといわれても、商売的、社会的に許すことができない」と。
ということで、当時の記録のため、「商標権とは」何なんだろうか、どう対応したらいいのだろうか、ハーサイズに関わる方々が同じ目に合わないようにnote書いてます。
■2019年度 ハーサイズ活動内容
⇒ハーサイズ活動状況&最新情報はコチラ(Facebookページ)
【女性の起業コンシェルジュ】 ディークオリティー代表 道喜道恵
一般社団法人ハーサイズ 代表理事
ディークオリティー WEB:http://dohki.jimdo.com/
一般社団法人ハーサイズ WEB:http://hersize.jimdo.com/
BLOG:http://hersize.hamazo.tv/
FBページ:https://www.facebook.com/hersize/