見出し画像

確信を持つ

おはようございます。
いつもお読みいただきありがとうございます。

昨年から、自己研鑽する時間を多く割いています。

そのせいもあって
いろんな書物を読みあさったり、
メンターの教えを学んだり、
セミナーに参加したり

とにかく夢中になっていまして
自分でもびっくりするくらい、自己研鑽への関心が続いています。


氣がつけば
私の身の回りはそれに関連する書籍やノートで
埋め尽くされています(笑)

一方で、
かなりのインプット量の中で、
インプットした知識を整理整頓できないこともあります。

・あのメンターはこう言っていたとか
・書物ではこう書かれていたとか

それはきっと
外側に正しい答えがあると判断している表れなのかもしれません。

知りたい衝動にかられて、
たくさんの情報や関連性を見つけにいき
「これが正しいかもしれない」「あれが正しいかもしれない」、、
そうこうやっていくうちに
よく分からない状況に陥っていしまうことが度々あります(笑)

大切なのは
正しいものを見つけるのではなくて、
自分自身が得た知識に確信を持っているかどうか
ではないでしょうか。

バランス思考では
物事の2極の中庸(ニュートラル)を見ていくことが肝要とされています。
Dr.ディマティーニもそうおっしゃっていますし
宇宙の原則からもそうであり知識として理解しました。

しかしながら、
自分(自我)というのは面白いもので正しさを見つけようとしています。
結局は「正しい/正しくない」という2極で混乱してしまっています。

今の私に必要なのは、
知識を増やすことではなく、確信を持つことを増やすこと。
これに尽きるように思いました。

今日は自分への備忘メモのつもりで綴ってみました。
お読みいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!