自分の本音に耳を傾ける
自分の持ち味がうまく出せないで
もがいたり自己卑下しているときは
「こうあるべき」という型に
自分を収めようとしているからかもしれません。
こうあるべきという型に
自分をはめようとすると
「こうならなければならない」
「これしないといけない」
「○○さんと自分は雲泥の差がある、、、」
など、
自分の外側に翻弄されてしまい
ついつい自分を見失ってしまいます。
そして
・普段できていることが急にできなくなったり
・周りの視線が気になり、いつもの調子が出なくなったり
・無理に元気を装ってしまったり
・そもそもテンションが低くなっていたり
どんどんネガティブなループにハマってしまいます。
そんな時は一旦
「こうあるべき」という型を捨ててしまう
のが良いです。
そして
「結局自分の本音はどう思っているのか?」
と丁寧に自問するのです。
そうすると、
実はこう思っていた
実はこう感じていた
など、本音が浮上してきます。
そしたらしめたものです。
それを大事にしていけば良いのです。
自分の本音からくるものですから。
ちょっと調子が悪いなと思ったり
何か違和感を感じたりしたら
自分の本音に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
今日もお読みいただきありがとうございました。