
ハーブ餃子に挑戦!餃子に合うハーブは?いろいろ試してみた。
試してみよう第4弾。
「餃子」にハーブ!
「試してみよう」企画は、いつも通り下記のような感じで
①その時あるハーブでいつものメニューに使ってみる
②無理ない程度で(飲みすぎ、食べすぎに注意)
③可能な限り同条件で比較するも、そこも無理ないレベルで
④あくまで個人的な感想なのであしからず(その時の気分や時期によっても違うだろう)
ではいってみよう!
まずは餃子のタネを作る。
豚ひき肉、キャベツ、しょうが、にんにく、ネギ、塩、こしょう、ごま油
そこに、生のハーブのみじん切りを入れる。
使ったハーブは
タイム、ルッコラ、クレソン、セージ、バジル、パクチーの6種
餃子の皮で包む
パクチー餃子とルッコラ餃子
クレソン餃子の出来上がり
ハーブ6種✖各8個=計48個の餃子を作りました。
ハーブ餃子それぞれの感想は・・・
■セージ餃子・・・いや~美味しいですね。餃子にセージありですよ。◎
■バジル餃子・・・バジルの香りを楽しむ新しい餃子だ。○
■ルッコラ餃子・・・普通に美味しいが、ほとんどルッコラ感じられず。△
■パクチー餃子・・・香りが弱くなるので茎や根を多めにした方が良い。○
■クレソン餃子・・・クレソン感弱い。食感を楽しめるよう茎の大きめカットが良い?△
■タイム餃子・・・一番ハーブの香りが残っている。好き嫌いが出そうだが自分は好き。○
どの餃子も美味しく、ハーブ餃子の可能性を大きく感じる結果となった。
特にセージ餃子は◎。
考えてみればソーセージの語源はSow(雌豚)とSage(セージ)の合成語という説があるくらいだから、餃子にセージは合うはずですよね。
セージ餃子やタイム餃子は、そのまま食べても美味しいので、塩分を控えている方にもオススメです。
手作りハーブ餃子。
いろいろなハーブで作って、食べて、楽しかった😊!
※ハーブで試してみよう第1弾~第3弾