見出し画像

五行色体表〜人体編〜

五行色体表


人体の五行の解説です

漢方の証決定をするのに覚えておくと便利な表です

五臓と五腑

五臓五腑

五臓

五臓は身体の中の重要な臓器
さらに漢方の証決定に関わる五行なので必須です!
五臓については1つ1つ詳しい内容を別の章で解説します

五腑

五腑は身体の中で代謝に関わる臓器
本来は六腑なのですが
さんしょうを三焦を抜いた五つを紹介
五臓の表裏関係
これについても別の章で解説します


五官と五体と五華

五官

身体における感覚器官のこと
人の感覚器官は5つ
視覚・味覚・触覚・嗅覚・聴覚の5つ
五行では
目(視覚)・舌(触覚)・口(味覚)・鼻(嗅覚)・耳(聴覚)
舌に関しては味覚もあるという説がある 


素問の別の文献では
五官九竅という記載があり
目・耳・口・鼻・二陰(肛門と尿道)の五官
竅というのは穴という意味があり
穴の数がそれぞれ
目が2つ、耳が2つ、口が1つ、鼻が2つ、二陰が2つ
合わせて9つ、九竅と言います

基本は前述でいいと思います
2つの理論を知っていると
臨床で役に立つかも

五体

身体における組織のこと
筋→筋肉や筋膜
血脈→血管
肌肉→肌(真皮や皮下組織)と肉(結合組織や脂肪組織)
皮毛→皮膚と毛
骨髄→骨と骨髄
これらに何らかの症状があれば対応する臓器の病となる

五華

五臓の状態が現れる部位
爪→爪
面→顔、面の代わりに色の場合もある
唇→唇
毛→全身の体毛
髪→頭の毛

肝が悪くなると爪が変形する
心が悪くなると顔色が悪くなる
脾が悪くなると唇が荒れる
肺が悪くなると体毛に影響がでる
腎が悪くなると髪の毛が抜ける



参考文献
新版 東洋医学概論
編:公益社団法人東洋療法学校協会
著:教科書検討小委員会
仕様:B5判 2色刷 330頁
発行年月:2015/4/20

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?