
あえて言おう代表作だと
はじめましての人も、
前から知ってる方も、
ごきげんよう。
偏光です。
2024年2月1日の時点で、
あえて自ら明記しておこうと思った。
(文字数:約1200文字)
2024年1月7日から、
ふいに思い立って、
勝手にnoteでの毎週日曜連載を、
やり始めたこの話が↓
どうやら私の魂の代表作になりそうだ。
これまでに執筆・公開してきた作品群は、
ほとんどがこの話の派生作品か、
テーマだけを据え置いて舞台設定等を変えた、
言わば輪廻作品に過ぎず、
2025年の5、6月頃までかけて、
コイツを書き上げるまでは死ねない。
翻せば、
コイツを書き上げたならその後は、
いつ死んだとて構わない。
残りどれだけあるか分からない人生を、
既存作品のデータ保存と、
販売営業に尽くそうと思える。
そこまでハードルを上げてしまうと、
「え? この程度?」
と思われる可能性は十分にある。
「これよりもっと面白くて、
大好きな話があるんですけど!」
と思って下さる方もいそうな気がする。
だからこそ創作者は自分の作品のうちの、
どの作品がそれであるかなど、
賢明に胸に秘めている事と思うが、
しかしながら実を言えば存在するはずだ。
普通あえて明記などしないけれどもそれぞれに、
自分の根幹を成すだろう重大な作品が。
そりゃどの作品誉められたって、
嬉しいし有難いんだけども、
特にこの作品、
出来ればこの作品!
この作品だったらテンション爆上がり!!
逆にこの作品への批判は一切、
全魂が受け入れかねますので聞かせてくれるな、
みたいな作品が、
心の奥底には。
誰にとっての何事が幸福に成り得るかは、
計り知れないし外側からは嘲笑など出来ない。
上記作品のイントロダクションにも書いたけれど、
私自身「大学時代に書いた作品の焼き直し」
みたいに認識していたんだが、
つまり大学時代の私は、
分かっていたんだと思う。
一度は社会に出て、
ほとんど身を粉にして働いてみなければ、
また結婚までは出来なくとも、
一度くらいは納得のいく、
セックスをしてみなければ、
とても書き上げたと言い切れる話ではない事を。
ちなみにその両者を経験したところで、
基本のストーリーや人物像に、
大した変更点は見られなかった。
むしろ大学時代ですでに有していた、
実体験ばりの想像力に自信を持った。
現時点で2024年6月分までしか、
一旦は書き上げておらず、
先を書き進めながら私も時々困惑するんだが、
人称に時制といった、
文法上の規則は、
ある程度無視してあるのでそのつもりで。
「基本的なルールからなってねぇ」
とか批判されたって仕方ないが、
そうした文章に場面構成が、
湧き出し溢れて来るんだよ。
こっちの身にもなってから言いやがれ。
まぁなりたくもねぇだろうから、
「そちらさんは幸いだな」
くらいにしか言えないけれども。
そんなわけで連載長編小説、
読んで下さっている方に、
気になって下さった方は、
終了までどうぞご贔屓に。
いいなと思ったら応援しよう!
