
日本のweb3政策推進を頑張ってくれてる人は?
今週配信の「JOI ITO変革への道」Podcastは、配信を開始して1年となる50回目とのこと。
1年前、私はまだ「変革への道 コミュニティ」のことを知らず、ブロックチェーン、NFTという言葉は聞いたことはあるけれど・・という感じ。
でも、日本政府はweb3の推進に向けてかなり頑張っているみたい。
平将明さんをはじめ、自民党デジタル社会推進本部のメンバーの皆さんは、日本政府のweb3の推進を強力にサポートしています。
TVや新聞ではなかなかキャッチアップ出来ないこの情報を、是非確認してみませんか。
web3というムーブメントは、ブロックチェーン技術を利用した、過去何千年に一度というような、社会変革をもたらそうとしているものです。
この技術革新が進むことは間違いないものの、それを使ってどういう社会にしたいのかは、今あらゆる社会システムいついて「そもそも論」をやらないと、結局とんでもない不利益を私たちが被ることになりかねません。
私たちシニア世代は、少なくとも「子供たち世代の目線」でもって、今後の社会の「そもそも論」をやっていきたいですよね。
やっぱりCBDC(デジタル円)やろう。日本はチャンスだ。
— 平将明(たいらまさあき/Taira Masaaki) (@TAIRAMASAAKI) October 14, 2022

そして、
現金をデジタル化し、新しい技術できちんとマイナンバーを活用すれば、脱税は無くなります。
高齢者も安心して、あらゆるサービスを受けやすくなります。
そういう本当のメリットをシニア世代は、知らされてきてませんでした。