
中田敦彦さんのYouTube大学で紹介してない本の話。気になったのをピックアップ。
あっちゃんが最近読んで面白かった本とか、まだ読んでないけどゆっくり読んでみたい本を紹介するというのでこの動画を見ていました。

「善良になったのではなく、狡猾になった。」
この本については、あっちゃんがYouTube大学を続けていく中で学んだことから、今感じている現在の社会についての彼なりの感想を話します。
それは、私がコロナ禍に入り、電子書籍で大量に本を読み、視聴するメディアを変更する中で、それまで自分なりに感じていたこの社会に対する疑問のようなものが、どこから来ているのかを少しずつ理解するうちに考えていたこととほとんど同じでした。
悲しいけど還暦の私も彼と似たような感想になっています。
そして茶道を習っているあっちゃんの師匠が出される本。

そういえば、これ書いてる今Joiさんもお点前してる・・・。
お二人とも、師匠からオンラインでお稽古してますよね。
茶道の面白さを熱く語っているあっちゃんの話が興味深いです。
閉じたアート空間。
アバンギャルド?
映像には残らない空間。狭き門。
茶室作りたい。
俺なりの茶道。
茶道は、web3のムーブメントの中、バーチャルな空間で進化しそう。
こういう日本の文化が、新しい意味を持って広がっていくのは楽しみです。
新シーズン開始!!