web3の最新情報は、SNSを活用しよう!
私がこんなことを、しかもこのnoteという発信の場で書くことになるとは、去年の今頃には思ってもみませんでした(笑)。
私は長年外出が思うようには出来なかったので、パソコンは情報収集には必須でした。
とは言え、個人が発信する情報の中から自分が必要と思うものを探し出すのは大変。
それでも、TwitterなどのSNSが盛り上がり始めた頃には、本を買ってアカウント作成の方法などを勉強してたし、災害時には有効に活用できるツールだなとも感じていました。
しかし、ずっと家にいてパソコンもあるので、ガラケイからスマホに替えるのも遅く、体調の問題もあって、パソコンでわざわざSNSをチェックするような習慣にも至りませんでした。
ところがコロナ禍になり、社会が人との繋がりを持ちにくくなると、様々なネット上のサービスが増えてきましたよね。
外出不自由な私としては、
「とても便利なサービスが増えてきている!」
そう思い、パソコンスキルを上げたくて勉強を再開していました。
そして、去年の春に突然訪れたDiscordコミュニティへの招待。
そこからの毎日が「web3の情報のシャワー」を浴びている感じ・・・。
そんな私がようやく、
web3の最新情報は、信頼できる仲間のSNSに限る!
ということに気づいたというお話。
コミュニティでは皆さんがSNSで発信していました。
そして私もようやくこのnoteでの発信を始め、メンバーが発信してくれるweb3関連の情報をフォローするためにTwitterのアカウントも登録しました。
今、メンバーが日々発信してくれる情報は、私の「学び」にとって、大切なものとなっています。
またweb3の情報の多くがアメリカ発であったり、技術の進化のスピードが早かったりと状況が目まぐるしく変化するため、既存のメディアで情報収集することは無理だということが解ってきました。
もし、これからweb3と言われるムーブメントを追って、ブロックチェーンやDAOというものの情報を得たいと考えるならば、SNSは有効です。
しかし、私のように全くの初心者は、情報を収集する能力が乏しい・・・(泣)。
大切なのは、先を走ってくれている仲間や専門性を持っている人が発信する情報を得るということ。
そのためにはまず、そういう仲間が見つけられるコミュニティへの参加がとても大切だと思います。
「変革への道」Podcastを聴いて、web3の最新情報を学びながら、自分に合ったコミュニティを探して参加してみませんか。