【開催レポート】Girls Meet STEM 女子中高生向けオフィスツアー
こんにちは。三菱電機変革プロジェクトnote編集部です。
三菱電機では、個人の多様性や価値観の違いを認め組織の強みとして活かしていくことが、三菱電機グループの企業理念にある「活力とゆとりある社会」の実現に不可欠であるとの認識の下、「あらゆる人の尊重」を重要課題(マテリアリティ)のひとつとして位置づけ、DE&I(Diversity, Equity & Inclusion)の推進に取り組んでいます。
DE&Iを推進する上での重要テーマの一つにジェンダーギャップの解消が挙げられます。その一環として、当社は「Girls Meet STEM Career(※)」プログラムに参画し、STEM(理系)領域におけるギャップの解消に取り組んでいます。
8月21日には、理系分野に興味を持つ女子中高生を招待してオフィスツアー/従業員交流イベントを開催しましたので、その様子の一部をご紹介します!
※ Girls Meet STEM Career:D&I(Diversity & Inclusion)の推進を目的に設立され、STEM(Science:科学、Technology:技術、Engineering:工学、Mathematics:数学)領域のジェンダーギャップに着目し改善に向けた活動を行う山田進太郎D&I財団と、その趣意に賛同する企業が協力し、女子中高生に理系の魅力を伝え、理系への進学の可能性を広げる機会を提供するプログラム。
【METoA Ginza見学】
三菱電機グループの技術や取り組み、企業姿勢に基づいたイベントを行う体験型施設「METoA Ginza」を見学。
AIとくらす未来に潜む社会課題についてマンガを通じて学び、考える企画展やロボットの遠隔操作などを中心に、現在や未来の世界の疑似体験を通じて当社製品・技術に触れました。
【理系(エンジニア)女性社員との交流会】
三菱電機の本社に移動し、理系の大学に進学し技術系の業務を経験してきた女性社員との交流会。
進路に理系を選択した理由から現在の仕事やその楽しさについて先輩の声を聞き、また、女子中高生の思い描く将来像やホンネについて意見を交わしました。
【運営コメント】
今回が初の取り組みで、学生さんたちと交流できることを楽しみに思う半面、「内容が難しくないか?」「どこまで興味を引き出せるか?」と不安もありましたが、参加いただいた学生さんからは、
「自分と似た雰囲気の社員さんと話せて興味が湧いた」
「たくさんの発見があり、いい経験になった」
「理系の職場で働くイメージが少し持てた」
といった感想をいただきました。
また、最初は緊張で我々社員と目も合わなかった学生さんたちが、帰る頃には笑顔いっぱい目を輝かせながら『ワクワクした』『楽しかった』『三菱電機すごい』と目をキラキラ輝かせながら満足した様子で帰っていったのがとても印象的でした^^
女子中高生が理系の大学や技術系の職種を進路として選択する可能性を少しでも広げられたのでは、と考えています。
今後もオンライン/オフラインを組み合わせてイベントを開催する予定ですので、興味がある女子中高生の皆さまはぜひご応募・ご参加いただければと思います!
Girls Meet STEM Career ツアー応募ページ(次回イベント日時が確定次第、情報が更新されます)