見出し画像

何番目のトイレに入るか 七緒栞菜

入って何番目のトイレに入るか
向かって何番目の水道を使うか
引き出しの中身の配置と重なり方
給食のおぼんの上のお皿の位置
ピアノのテキストを鞄に入れる順番

私は一度決めるとそれをやめられなかったり、決めていたことと少し違うと気持ち悪さを感じたりしてしまうめんどくさい性格の持ち主です。

小学校の頃に使っていたトイレの位置を
今でも思い出せます。
小学校の頃に使っていた水道の位置を
今でも思い出せます。
引き出しの中身の配置と重なり方は、
今では思い出せないけれど
決めていたことは確かです。
給食のおぼんの上のお皿の配置なら
今でも再現可能です。
ピアノのテキストは
分厚い順、大きさ順に並べていましたね。

ちょっと、おかしいのかもしれない?
と自分でも思います。

この間、知り合いからいただいたギターをちょっと置いておくために、その時偶然敷いてあった客用布団の上に斜めにぽんと置きました。

あら不思議。
私の中で新たな決まりが生まれました。

ギターを弾いた後、必ずその斜めの向きを再現するように置きなおすのです。斜めに置くとか、何の意味があるのか。私にもわからない。笑

この、「いつの間にか決めて(いや、決まって)しまうルール」に悩まされることが非常に多い。本当にどうでもいいことだとわかっているのに、それをしないと心がざわざわしてしまうのです。本当に厄介。

この決まりを少しずつ壊そうと努力することと、
心がざわつかないように守ろうと努力すること。
どちらがいいのだろうと割と本気で考える。

めんどくさい決まりができればできるほど、
守らないといけないことは増える一方。
でも、決まりは作っているというよりは
勝手に生み出されてしまうのです。
困った困った。

小さいころからの悩みです。
さあ、これからどうしていこうかな。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集