男子校の学園祭 その1
#フェス記録
今日は、夫婦で、息子の母校へ。
この春 卒業した 中・高(男子校)の学園祭でした。
息子は、中1から、「生物部🐠」に所属していました。
休みの日には、高校生の先輩たちと川へ海へ採集に行っていました。
学園祭に展示する生き物は、全て、部員が採ってきたものです。
(この情報、もっと全面に押し出した方がいいよ!と毎年思います。
控えめ?な男子たち😄)
生き物の解説をしてもらって、毎回、新しい発見があります。
そして、息子の高1〜高3が、すっぽりとコロナ騒動の3年間でした。
学園祭が延期になったり縮小になったり、
中学の時に最高に楽しんだ合宿もなかったです😭
2021年の学園祭には、生徒と教職員のみ(保護者も入れない)
という処置がとられました。
そんな暗黒の3年間でも、コロナ前を知らない学年が増えていくので
息子の学年も、中学時代に先輩と一緒に作ってきた場、展示の仕方などを
外部のお客さんが来なくても、手を抜かず後輩たちに引き継いできました。
そして、今日。
🐠の水槽がたくさん増えていました!!
息子の後輩くん達が、この1年で、たくさん魚を採って
すばらしい展示をしていて、感動しました。
生物部の展示は人気があり、毎年長蛇の列ができます。
今年は5年ぶりに、大賞とれるかな。
夫(私立男子校出身)は、今日の学園祭をみて
充実した 中・高生活を送ったんだなあと
改めて感心したし、嬉しかったし、羨ましかったそうです。
私(公立共学校出身)の中・高時代は
顔は笑っていても、とっても心が暗かったです。
男子校の学園祭に、制服で友達と行く
なんていう青春はなかったなあ(笑)
保護者の他に、
小学生男子の親子💕、女子高生✨が多かったかな。
3年ぶりに、活気があって良かったです!