![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116008695/rectangle_large_type_2_1830a77d2029916c7c2ee8d08eca9ec4.png?width=1200)
家が整うと、心が整う。「収納の本質」−後編
秋になり、なんとなく年末を意識し始める頃。なるべく早めに終わらせたいのが大掃除です。普段できないところまで掃除し、要らないものを捨て、すっきりと心を整えたいと毎年思いますが、皆さんはいかがでしょうか。
「収納がきちんとできると、心に良い作用がある」。
そう語るのは、収納をしっかり備えた家づくりやリフォームを得意とし、収納のコンサルティングと家具制作も行う、住宅建築家の更谷さん。収納で心が整う理由について聞きました。(前編はこちら)
![](https://assets.st-note.com/img/1694517031391-dYf99Xi5YS.jpg?width=1200)
きちんとした収納は、家庭を円満にする
−−収納ができると、どんないいことがあるのでしょうか。
更谷 きちんとした収納は、自己肯定感を上げてくれます。
具体的には、ものを探す時間が減ります。
そうすると、心と時間に余裕が生まれ、ご機嫌で家族と接することができ、家庭円満になります。物の場所や量や状態が目で把握できるので、無駄な買い物が減り、ものを大切に使っていくことができます。
−−家が整うと、結果、家庭円満になるなんて!住んでいる家が私たちに与える影響は、とても大きいですね。
更谷 はい。家を見たら、その人がどんな人かわかります。家=人だと思っています。家が整うと、心のメンテナンスができ、本当の自分の声に気づき、やりたいことが生まれてくるのです。実際に、収納コンサルを受けたお客様がその後やりたいことを見つけて起業するパターンが増えてきています。
−−反対に、収納ができていないと、どうなりますか?
更谷 収納が十分にできていないと、何かやりたいことが出てきた時に
「自分は片付けができていないのに、そんなことをやっている場合じゃない」と自分を責めて、いろんなことを諦めてしまうように思います。散らかった様子を無視して、やりたいことに取り組むこともできます。しかし、長続きせず力尽きてしまう時が何度も定期的に来ると思いますね。
いい収納が、世のお母さんたちを救う
片付かない家にいると、気分が落ちるし、物を探すのに時間がかかると生産性も落ちます。いつも不機嫌なお母さんに迎えられるのは、周りの家族にとっても辛いと思います。ぜひお母さんたちにはいつもご機嫌でいて、余裕を持って家族に接して欲しいです。
−−そう思うきっかけが、何かあったのでしょうか?
更谷 2010年に収納コンサルを始めた時、私のまわりに子育てで大変なお母さんたちがいて。その時から、収納でもっと楽をしてほしいなと思い、お母さんたちを応援したい気持ちがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1694518692222-n0oXIwe0Az.jpg?width=1200)
−−そうなんですね。今、2023年もそろそろ後半に差し掛かっていて、この記事の読者で年末に向けて大掃除が嫌だなと思っている人は、お母さんであってもなくても多いと思います。収納と大掃除の関係についてはどう考えていますか?更谷さんは、大掃除をしますか?
更谷 私は大掃除をしません。綺麗好きではないのですが、普段から汚れていると思ったら掃除するようにしています。
例えば、多くの人が年末に掃除する台所の換気扇。うちでは、食器洗浄機に入れて洗っています。ふだんから収納スペースが確保されて、ビシッと物が片付けられていると、気持ちに余裕が生まれて、こまめに掃除ができるようになります。まとめて一気にやらなくて済むようになるのです。
−−そうなんですね。大掃除しなくていいなんて、理想です。
最後に収納に悩む人へアドバイスをいただきたいです。
収納に悩む人へのアドバイス
更谷 今すぐできることとして、ポイントは2つあります。
1 使う場所にしまう
新聞を縛る紐&ハサミは新聞置き場の近くへ
![](https://assets.st-note.com/img/1694518766810-htGCjLLjcr.jpg?width=1200)
2 同じカテゴリーでまとめる
たとえば、「買い物袋」が家のあちこちに置いてありませんか
一人で悩まずにプロの力を頼ってほしい
更谷 私もそうですが、自分のことは、自分ではわからないもの。いろんな収納のプロの方がいると思うので、一人で悩まずにプロの力を頼ってほしいです。ある程度お金をかけることも大切です。「家を良い場所にできるか否かは、90%以上収納が握っている」と言っても過言ではありません。収納に困っているという方は、住宅設備のことから収納までまるごと相談にのっています。遊眠堂では、毎週土曜日にモーニング建築相談会を自分たちが経営するカフェで開催しています。リフォームだけでなく、収納のお悩みにもお答えしています。
−−筆者である私も、更谷さんの収納コンサルを体験したうちの一人(2023年3月)。ものを収納できることで得られる、心に効く作用を日々感じており、今回インタビューをさせていただきました。この記事を通じて、収納に向き合うヒントを届けられたら嬉しいです。ご興味ある方は、ぜひCAFE遊眠堂へも行ってみてください。
モーニング建築相談会
毎週土曜開催
料金:無料
※要予約、カフェで1ドリンクオーダー
※愛知県外の方やご来店が難しい方は、お問合せください
問い合わせはこちら
収納コンサル
対象範囲:LDK+水回り
料金:100,000円 ※家具制作は別途費用
時間:2日間 ※この内ヒアリングを半日
![](https://assets.st-note.com/img/1694520167419-3JGkFoy4fv.png?width=1200)
遊眠堂CAFE&建築工房
住所 愛知県名古屋市緑区久方3-14 はなぶさビル1F-B
電話 052-800-9025
HP Instagram
取材・文・写真 / 原井けいこ
カフェ画像 / 遊眠堂CAFE&建築工房
【関連記事】
家が整うと、心が整う。「収納の本質」−前編
収納コンサルの体験レポート「家が整ったら、こんないいことがあった」