![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23517492/rectangle_large_type_2_4761bcfb6d21f06a9b3c829d4ff1b3e1.jpeg?width=1200)
【奈良】木谷ワイン Bricolage-N 2019
皆さん、こん日ワ!本日は奈良で初のワイナリー設立を目指しているこちらのワインをご紹介!
木谷ワインさんのHPはこちら!
URLからお気付きかもしれませんが、元々は「奈良ワイン」という名称でした。ただ、奈良県以外のブドウを使用したワインもあることと、将来GI奈良が出来た時のために!ということで、現在の名称に変更されています。
GIは「地理的表示」と言うやつで、日本ではお酒は国税庁が定めていますが、ワインでは現在GI山梨とGI北海道が認定されています。すごーくざっくり言うと、フランスだったら「ブルゴーニュ」とか「シャブリ」とか「ムルソー」とかよく聞くのありますよね。それですw フランスではその名称を名乗れるエリアと生産方法が法律で決められていますが、日本はまだそのあたりが弱く、これから制定が進むのでは?と思われます。詳しくは国税庁のページなどを参考にしてみてください。
http://sakefanworld.info/sake_GI/
話がそれましたが、木谷さんと初めてお会いしたのは錦糸町のワイン食堂ジョイーレさんで開催されたカーブドッチの掛川さんとの合同ワイン会。
あ~もうなんだか遠い昔のように感じますね。リスト見てもらうとわかるように、木谷さんのワインは全部デラウェア!!デラウェアの魔術師ですなあ。ここでご挨拶させていただいたのがきっかけで、東京にいらした時に偶然Siroccoで再会することができました。
ちょうどドメーヌ・ショオの小林さんもいる時だったので、お二人の醸造家トークが炸裂☆楽しいひと時でした。
木谷さんの話はFUSEさんも書いてらっしゃいますね。
私もいつか木谷ワインさんにお邪魔してお手伝いとか色々お話聞いてみたいです!でも今はお伺いできないので、ワイン会員になってひっそりと応援したいと思います。ぜひ応援したい!と思った方はこちらからどうぞ!
これからどんなワインを造っていくのか、とっても楽しみです。また継続的にご紹介できたらと思っております。
最後に、ワイン会の会場だったワイン食堂ジョイーレさんは普段から日本ワイン推しの店なので、お近くの方はぜひご利用ください。現在はテイクアウトをやっていて、期間限定の酒販免許も取られたようなので、ワインとセットでお持ち帰りできるようになってるかも?車や歩いて行ける方、ぜひ問合せしてみてください。
こんな時だからこそ、日本の飲食店やワイナリーを応援し続けていきたいと思っています。幸いにしてまだ撮りためておいた動画はあるので、地道に更新していきたいと思います。