見出し画像

L'Arte dei Profumi    INTORODUZIONE STORICA P.22

イタリア語は全く出来ませんが、出会ったDottoreに読むように渡され、翻訳するようにとのお達しに挑戦しています。が、、非常に長い道のりです。
**間違いなく誤りがありますので決死して参考にしないでください。**


    Il Profumo, secondo gli usi ed i gusti moderni e secondo un'immagine ben consolidata almeno due secoli, è una soluzione alcolica o idroalcolica di materie fortemente e gradevolmente aromatiche.

secondo「〜によると」gusti「味」consolidata「連結」secolo「世紀」soluzione自然科学では「溶液」idroalcolica「含水アルコール」fortemente「強く」gradevolmente「pleasantly」

香水は使い方、モダンテイスト、少なくとも2世紀わたり確立したイメージによると、強く、心地の良いアルコール溶液や含水アルコールです。

  Gli antichi non possedevano (o comunque non usavano) un sistema del genere per profumarsi; tuttavia non rinunciavano a cospargersi di sostanze odorose; il monde più comune (citato ampiamente anche in molti testi religiosi, primo tra tutti la Bibbia) era quello definito come "balsamo".

antichi「古代人」possedevano「保有」 comunque 「とはいえ・いずれにしても」 profumarsi「香水をつける」 tuttavia 「しかしながら・けれども」rinunciavano「放棄」 cospargersi「振りかける」 sostanze「物質」 più「より・もっと」 comune「一般的」citato「引用・言及」 ampiamente「広く」 religiosi「宗教」 era「essere半過去」 definito「定義する」

古代人は一般的には香りをつけるためのシステムを所有していませんでした(またはいずれにしても使用しませんでした)。 それにもかかわらず、彼らは芳香物質を身に纏うことをあきらめませんでした。 より一般的な世界(多くの宗教文書で広く引用されている、まず第1に聖書)は「バルサム」として定義されました。

Per "balsamo", in epoche successive, si è inteso indicare degli essudati liquidi molto odorosi, ottenuti incidendo piante adatte ad emettere tali secrezioni; in origine, invece, si trattava di soluzioni oleose delle sostanze aromatiche che anche oggi vengono impiegate nella fabbricazione dei profumi alcoolici.

epoche 「時代」successive「後続」 inteso「理解」 indicare「示す」 essudati「分泌物」 odorosi「臭気」 ottenuti「得られる」incidendo「影響」  adatte「適した」emettere「問題」 secrezioni「分泌物」 invece「代わり」 oleose「オイリー」 venire「来るvengono」 impiegate「使う」 fabbricazione「製造」

「バルサム」とは、後の時代に、そのような分泌物を放出するのに適した植物を刈ることによって得られる非常に臭いのある液体の浸出物を示すことを意図していました。 しかし、元々はこれらは芳香族物質の油性溶液であり、今日でもアルコール香水の製造に使用されています。

L'olio di base era quello più comunemente usato nella alimentazione, a seconda della zona di stanziamento del gruppo umano interessato alla preparazione del profumo 
(olio di oliva per l'area mediterranea; olio di sesamo dal vicino Oriente all'India, e più in la ancora; grassi vegetali in Africa; grassi animali nei paesi freddi del Nord Europe o delle zone montuose dell'Asia, e cosi via).

基油は最も一般的に食事に使用され、次に香水作りに関心のある人びとに使用されました。(地中海地域のオリーブオイル、近東からインド、さらに遠方へのごま油、アフリカの植物性脂肪、北ヨーロッパの寒冷地やアジアの山岳地帯の動物性脂肪など)

comunemente「一般に」 alimentazione「供給」 stanziamento「割り当て」

Le sostanze aromatiche dissolte nel veicolo oleoso, delle quali ci è giunta notizia, attraverso i testi medici e cosmetici dell'antichità, erano:

古代の医学および化粧品の文献を通じて知り得たキャリアオイルに溶解した芳香物質は次のとおりでした。

sostanze「物質」 dissolte「溶解」 veicolo「乗り物」 giunta「来る」 notizia「ニュース」 attraverso「通じて」

le resine odorose,
come l’Insenso, la Mirra, il Galbano, lo Storace, l'"Assa" o "Asa" aromatica (per distinguerla dalla "Asa foetida" e che per molti storici è da indentificarsi con il Benzoino), il Mastice e la Terebentina (essudate rispettivamente dal Lentisco e dal Terebinto);

distinguerla「区別」storici「歴史家」indentificarsi 「識別」Mastice Terebentina essudate rispettivamente Lentisco Terebinto

匂いのある樹脂
インセンス、ミルラ、ガルバナム、ベンゾイン、芳香族の「Assa」または「Asa」(「アサフェディタ」と区別するために、多くの歴史家にとってはベンゾインで識別される)、MasticおよびTerebentinaなど (LentiskとTerebintoからそれぞれ抽出された)

いいなと思ったら応援しよう!