見出し画像

【TIMES】2024年1月6日 05時49分 小寒 Growing Cold

【TIMES】2024/01/06 05:49
小寒(しょうかん) Growing Cold

地球暦が二十四節気のひとつ「小寒」をお知らせします。
It becomes colder and colder day by day.
春分から285度経過した、晩冬のはじまり。

『晩冬の入り口、北半球は冬本番』


寒さのはじまり“寒の入り”を表す「小寒」は、冬至を過ぎて陰から陽へと一歩転じた地点です。けれども実際は日照時間が短く時間差でこれから気温が下がりはじめて、北半球ではより冬を体感する晩冬の季節となり、次の“大寒”に向かって本格的に冷えていきます。

年、正月明けの小寒付近は、地球と太陽の距離が最も近く、太陽から見れば地球の動きが速くなっている「近日点」を通過中です。正月が早く過ぎていくのは気のせいではなく、実際に一年で季節の過ぎる速度がもっとも早いのがこの位置にあたります。

ここから一年の寒さの極みのゾーン(小寒〜大寒〜立春)の「寒の入り」。この時期に武道や芸事を特別に行うことを「寒稽古(かんげいこ)」と言い、肉体と精神を鍛錬してきました。暦では冬の土用も近づいています、身体に不調が出やすくなる時期ですから、寒さに負けることなく強い精神で立ち向かいたいものですね。

また水が最も清らかになる時期で、清流ではキンっと冷えた水が最高に美味しく感じます。この時期は雑菌も少なく昔から発酵食品やお酒などは、この寒の入りが仕込みの合図。まだ冬の極みのこの時期だからこそ一年の大きな計画を立てて仕込みをしていきたいですね。

地球暦をお持ちの皆さまは、30度先の立春(2/4)、そして90度先の晴明(4/4)を目度に新年度の支度をしていきましょう。

小寒から大寒までの時空間情報

292 | 2024.01.06 小寒 5:49
293 | 2024.01.07
294 | 2024.01.08 水星と海王星の開き
295 | 2024.01.09
296 | 2024.01.10
297 | 2024.01.11 師走 新月 20:57
298 | 2024.01.12
299 | 2024.01.13
300 | 2024.01.14
301 | 2024.01.15
302 | 2024.01.16
303 | 2024.01.17
304 | 2024.01.18 土用 00:24 師走 上弦 12:53
305 | 2024.01.19 水星と金星の結び
306 | 2024.01.20 大寒 23:07 地球と冥王星の開き

クリックで拡大


[小寒からの目度]

ーただいま285度ー
この度、小寒 2024/1/06

  30度後 | 立春 2024/2/04
  45度後 | 雨水 2024/2/19
  60度後 | 啓蟄 2024/3/05
  90度後 | 清明 2024/4/04
120度後 | 立夏 2024/5/05
180度後 | 小暑 2024/7/06
240度後 | 白露 2024/9/07
270度後 | 寒露 2024/10/08

小寒 二八五度

地下の陽気 地上の陰気

追ふて昇る故 老陰追って 寒気激し。

★  ★  ★

七十二候を参考に地域に合わせた
自分の歳時記を作ろう!

[七十二侯]小寒の候


初候 | 芹乃栄(せりすなわちさかう)芹がよく生育する
次候 | 水泉動(しみずあたたかをふくむ) 地中で凍った泉が動き始める
末候 | 雉始雊(きじはじめてなく)雄の雉が鳴き始める

Facebookのローカル七十二候マラソンのルームでは、季節を詠んでいるユーザーさんの投稿を紹介したり、季節感を育むムーブメントを起こしていきます☆

★☆\ 2023年度版地球暦 販売開始!/ ★☆


地球暦の2024年度版の販売が始まっています。「使うこと」「味わうこと」にフォーカスしたグッズも作られ、万年地球暦ワークシートもできました。ますます「わたしの地球暦」をクエストする一円になるかも♪

「これから」をイメージングして予定をのせるもよし。
「これまで」を振り返り軌跡をのせるもよし。

まさに、自分の足で歩く時空間地図!

お近くの販売店さんから、お好みをセレクトするのもワクワクしますね。
地球暦の楽しみ方を今後もアップしていきますのでお楽しみに☆

お買い求めはコチラのSHOPから。

太陽系時空間地図 地球暦 HELIO COMPASS (heliostera.theshop.jp)

˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩⋆。˚✩☪︎⋆

新しい年を迎えたら、今後の予定も立てやすくなりますね。
地球暦のイベントも目白押し。皆様に出会えるのを楽しみにしております☆


いいなと思ったら応援しよう!