#名古屋
エッセイ 公園のクジラに会いに行く
名古屋市の南区に道徳公園という場所があって、そこにクジラの遊具があります。
去年のクリスマス、名古屋市の地理を色々調べているときに見つけました。
タコとか富士山とか、モルタル塗りの公園遊具には日頃から注目している(好きだから。特に目的はない)けれど、今まで見たことがない様子の、なんだかいいクジラだったので見に行ってきました。
道徳公園は愛知県の私鉄、名古屋鉄道の道徳駅から歩いて数分のとこ
エッセイ 喫茶店、それが私たちの財産です(名古屋のレトロ喫茶)
「それが私たちボンタイン珈琲の財産です」と最後に流れるCMが子供の頃テレビで流れていました。『ボンタイン珈琲』は名古屋の老舗の珈琲豆のお店です。ここ数年浸透した感のあるスペシャリティコーヒーを20年以上前から取り扱っています。
子供の頃は「珈琲豆を売るお店」という存在をよくわかっていなかったので、『ボンタイン珈琲』は喫茶店だと思っていました。
そう。
クリスマスに毎日ショートショート
エッセイ 餅が土産でええじゃないか(名古屋の人がもらいがちな手土産)
昨年末にクリスマスのお話を書いた際、スキを押すと毎日日替わりでお菓子が出る、というしかけを作りまして、それだけのために随分資料集めたり写真をとったりしてしまったので、しばらくまとめ記事を書いています。(すいません)
「生せんべい」というお菓子が愛知県にはありまして。
半田市にある総本家田中家という生せんべい屋さんが作っているお菓子なのですが、最近まで私はこのお菓子について根本的に誤解をし
エッセイ ういろうはいらっしゃりませぬか(名古屋の「ういろう」)
昨年末にクリスマスのお話を書いた際、スキを押すと毎日日替わりでお菓子が出る、というしかけを作りまして、それだけのために随分資料集めたり写真をとったりしてしまったので、しばらくまとめ記事を書いています。(すいません)
名古屋土産といえば、ういろう。どのくらいの方がそう思っているんでしょうか。
地元の人向けの笑い話だと、重くて嵩張るから立派な土産にみえる。だから名古屋人はういろうを土産にする
エッセイ 駄菓子だがや(名古屋の駄菓子)
昨年末にクリスマスのお話を書いた際、スキを押すと毎日日替わりでお菓子が出る、というしかけを作りまして、それだけのために随分資料集めたり写真をとったりしてしまったので、しばらくまとめ記事を書きます。(すいません)
名古屋の明道町には、日本で最大の駄菓子問屋街があります。
いろんな駄菓子が大ロットで買える(一般の人も買えます)だけでなく、風船やくじなど、駄菓子屋さんに置いてあるおもちゃも買え